八ヶ峰家族旅行村 & 豆アジ釣り
2012/09/23
青龍と、母の歯抜きました!
結局、歯茎から突き出ていたのは、乳歯の根っこだったよう。
抜いた歯は、結構長いものでしたよ。

そりゃ歯茎突き抜けるくらいだから。
抜けた後は、ちょっと見苦しくて申し訳ないですが、こんな感じ。

上前歯右の永久歯が完全に奥に引っ込んでます^^;
この歯並びのままってのは、あんまりにも・・・。
って訳で、矯正話、具体的にいろいろ話を聞いて回ろうと思ってます。
さて、先週の土日は、地域の運動会。
の後に、バンガローにお泊りに行ってきました。
台風が近づいてるってことで、迷ってましたが、雨は降らないということで、当日予約。
福井県小浜の近くにある八ヶ峰家族旅行村に行ってきました。
寝具付き&温泉付きで、1家族1泊9700円。
温泉が手作りでいい感じでしたよ。
キャンプ場内に、温泉があるのって、やっぱり気持ちがいいもんだ。
難はちょっと山の上の方で炊事場まで遠かったこと。

バンガローから下の方の風景。
まあぎりの予約だったんで仕方ないんですけどね。
早く予約すれば、下の炊事場のとなりなんかも借りれたのかとおもいます。
台風の風がざわざわしてて、何だかワクワク♪
これがバンガローの中。

2段ベットにテンション上がってます。

誰がどこに寝るか、散々2人で喧嘩をしながら、決めたくせに・・・。
結局寝る時は、寂しくなった~と、床のじゅうたんに布団を敷き詰め川の字+1になって寝ましたとさ。
なんじゃそりゃ。
まっ母はそういうの嫌いじゃないですけどね。ポッ
今回の目的は、つり~!
と、続きはお付き合い頂ける方で♪
結局、歯茎から突き出ていたのは、乳歯の根っこだったよう。
抜いた歯は、結構長いものでしたよ。

そりゃ歯茎突き抜けるくらいだから。
抜けた後は、ちょっと見苦しくて申し訳ないですが、こんな感じ。

上前歯右の永久歯が完全に奥に引っ込んでます^^;
この歯並びのままってのは、あんまりにも・・・。
って訳で、矯正話、具体的にいろいろ話を聞いて回ろうと思ってます。
さて、先週の土日は、地域の運動会。
の後に、バンガローにお泊りに行ってきました。
台風が近づいてるってことで、迷ってましたが、雨は降らないということで、当日予約。
福井県小浜の近くにある八ヶ峰家族旅行村に行ってきました。
寝具付き&温泉付きで、1家族1泊9700円。
温泉が手作りでいい感じでしたよ。
キャンプ場内に、温泉があるのって、やっぱり気持ちがいいもんだ。
難はちょっと山の上の方で炊事場まで遠かったこと。

バンガローから下の方の風景。
まあぎりの予約だったんで仕方ないんですけどね。
早く予約すれば、下の炊事場のとなりなんかも借りれたのかとおもいます。
台風の風がざわざわしてて、何だかワクワク♪
これがバンガローの中。

2段ベットにテンション上がってます。

誰がどこに寝るか、散々2人で喧嘩をしながら、決めたくせに・・・。
結局寝る時は、寂しくなった~と、床のじゅうたんに布団を敷き詰め川の字+1になって寝ましたとさ。
なんじゃそりゃ。
まっ母はそういうの嫌いじゃないですけどね。ポッ
今回の目的は、つり~!
と、続きはお付き合い頂ける方で♪
スポンサーサイト
夏休みの宿題(今更)
2012/09/15
何だか、急に朝晩冷え込んできましたね。
窓を開けて寝てるのですが、明け方が寒い。
基本、子供達は、ふとんに入らない主義らしいので、途中で起きて窓を開けたり閉めたり。
風邪ひきやすい時期なんで、気をつけないとね。
さて、今更ですが、夏休みの宿題の話。
うちの小学校は、まずサマースキルってのと、プリント綴りがあって、それは、さっさと7月くらいに終わらせたんですけどね。
ちょっと手間取ったのが、「作品または自由研究」ってやつ。
先日、城崎マリンワールドに行った時に、’手作りキャンドルを作ろう’ってコーナーがありまして。
できあがり見本の’ごまあざらし’もすごく可愛かったので、青龍も気に入りこれだ!と作ったところ・・・・。

できた!

おじいちゃん?
親としては、これまた味があっていいんじゃないと思ったのですが、どうも本人は不本意な出来だったみたい。
別のにする~とあっさり却下となりました。
結局、板きれを少しもらった+買い足して、パパと一緒に’飛行機貯金箱’を作ってみました。
パパが、一生懸命、のこぎり切ってましたよ。

最後のふたがテープで止めてあるってとこが、素人感だしまくりですが、いいにしましょう。
色塗りも、「上だけにしとく!」といかにも自分がそうしたいから風に言ってましたが、どうも、めんどくさくなったと読んだ。
まあね~、母も図工とか苦手だったしなー。
未だに、絵を描くと、馬も犬も区別のつかなくて「きっと動物なのね」と相手に思ってもらえるのが、精一杯くらいの力量なので、仕方が無いか^^;
この程度。

その間、隣でりんこは、母と一緒に、余った板を使って写真たて作り。

できた!

夏らしくていいんじゃない?青龍のよりももしやいい出来じゃ・・・(自粛
今度は、拾ってきたどんぐりなんかを、貼って秋バージョンも作ってみようかな~。
青龍は、ほんとは’星座の観察’がしたかったよう。
でも、母実家から借りてきた望遠鏡、未だに使い方がよく分かんないのよねえ。
来年には!きっと!
んで!宿題の中で、一番困ったのが、「人権標語」
親子で考えて、2つも!作っていかなきゃいけないんですけどね。
まず「人権」を説明しても、イマイチピンと来てない&標語って何?からですからね。
難しいわ!
結局、パパと母と一つずつのノルマにしたのですが・・・。
母は「友達」をテーマにしようと思いまして。
まずはヒアリング。
青龍に「友達に対してしたらアカン事って何だと思う?」
「けんか」
うーん、喧嘩自体は別にそう人権に関わる悪い事でもないのよね。
「友達とどうしてる時が嬉しい?」
「遊んでる時!」
そりゃそうだろうけど、標語が思いつかんな。
じゃあ、「友達のどんな顔が好き?」
「?」
「友達が笑ってる顔好きじゃない?」
「好き」
結局作ったのは「きみがわらう、ぼくもわらう」だったっけ?(もはやあまり記憶にない。
明らかに誘導尋問ですな。
しかも、どっかで聞き古した感じ。
センスが出ます^^;
これ、毎年あるんですって。高学年になるとそれなりのものを作っていかなくちゃいけないらしい。
先輩お母さんからは、「親の宿題だからね」と聞いております。
ヒー!
来年もどうしようかしら?
さてさて。スポーツの秋♪っつことで。
昨日で、今月ランニング累計 57kmになりました。
今年は、11月23日、福知山で初フルマラソン参加予定なので、ちょっと走る距離を伸ばしていきたいとこ。
目指せ!9月度 累計120km!
なんですが、業務命令もあり、フォト検定なるものを受けることに!
フォト検定
まあね~、ずっと写真上手になりたいと思いつつ、知識がちっとも頭に入らず・・・。
誰かに「上手に写真撮るコツある?」と聞かれれば、
「数打ちゃ当たる!」ときっぱり答えてた母なんで、業務命令とはいえ、いい機会なのですが・・・。
検定日が11月18日。
近いよ。
単語帳めくりながら走る技を身につけるか?(転ぶよ!
つか、それより、ストレスたまってるんで、遊びに行く方が先だな~。
10月の予定を立てていきましょ♪
窓を開けて寝てるのですが、明け方が寒い。
基本、子供達は、ふとんに入らない主義らしいので、途中で起きて窓を開けたり閉めたり。
風邪ひきやすい時期なんで、気をつけないとね。
さて、今更ですが、夏休みの宿題の話。
うちの小学校は、まずサマースキルってのと、プリント綴りがあって、それは、さっさと7月くらいに終わらせたんですけどね。
ちょっと手間取ったのが、「作品または自由研究」ってやつ。
先日、城崎マリンワールドに行った時に、’手作りキャンドルを作ろう’ってコーナーがありまして。
できあがり見本の’ごまあざらし’もすごく可愛かったので、青龍も気に入りこれだ!と作ったところ・・・・。

できた!

おじいちゃん?
親としては、これまた味があっていいんじゃないと思ったのですが、どうも本人は不本意な出来だったみたい。
別のにする~とあっさり却下となりました。
結局、板きれを少しもらった+買い足して、パパと一緒に’飛行機貯金箱’を作ってみました。
パパが、一生懸命、のこぎり切ってましたよ。

最後のふたがテープで止めてあるってとこが、素人感だしまくりですが、いいにしましょう。
色塗りも、「上だけにしとく!」といかにも自分がそうしたいから風に言ってましたが、どうも、めんどくさくなったと読んだ。
まあね~、母も図工とか苦手だったしなー。
未だに、絵を描くと、馬も犬も区別のつかなくて「きっと動物なのね」と相手に思ってもらえるのが、精一杯くらいの力量なので、仕方が無いか^^;
この程度。

その間、隣でりんこは、母と一緒に、余った板を使って写真たて作り。

できた!

夏らしくていいんじゃない?青龍のよりももしやいい出来じゃ・・・(自粛
今度は、拾ってきたどんぐりなんかを、貼って秋バージョンも作ってみようかな~。
青龍は、ほんとは’星座の観察’がしたかったよう。
でも、母実家から借りてきた望遠鏡、未だに使い方がよく分かんないのよねえ。
来年には!きっと!
んで!宿題の中で、一番困ったのが、「人権標語」
親子で考えて、2つも!作っていかなきゃいけないんですけどね。
まず「人権」を説明しても、イマイチピンと来てない&標語って何?からですからね。
難しいわ!
結局、パパと母と一つずつのノルマにしたのですが・・・。
母は「友達」をテーマにしようと思いまして。
まずはヒアリング。
青龍に「友達に対してしたらアカン事って何だと思う?」
「けんか」
うーん、喧嘩自体は別にそう人権に関わる悪い事でもないのよね。
「友達とどうしてる時が嬉しい?」
「遊んでる時!」
そりゃそうだろうけど、標語が思いつかんな。
じゃあ、「友達のどんな顔が好き?」
「?」
「友達が笑ってる顔好きじゃない?」
「好き」
結局作ったのは「きみがわらう、ぼくもわらう」だったっけ?(もはやあまり記憶にない。
明らかに誘導尋問ですな。
しかも、どっかで聞き古した感じ。
センスが出ます^^;
これ、毎年あるんですって。高学年になるとそれなりのものを作っていかなくちゃいけないらしい。
先輩お母さんからは、「親の宿題だからね」と聞いております。
ヒー!
来年もどうしようかしら?
さてさて。スポーツの秋♪っつことで。
昨日で、今月ランニング累計 57kmになりました。
今年は、11月23日、福知山で初フルマラソン参加予定なので、ちょっと走る距離を伸ばしていきたいとこ。
目指せ!9月度 累計120km!
なんですが、業務命令もあり、フォト検定なるものを受けることに!
フォト検定
まあね~、ずっと写真上手になりたいと思いつつ、知識がちっとも頭に入らず・・・。
誰かに「上手に写真撮るコツある?」と聞かれれば、
「数打ちゃ当たる!」ときっぱり答えてた母なんで、業務命令とはいえ、いい機会なのですが・・・。
検定日が11月18日。
近いよ。
単語帳めくりながら走る技を身につけるか?(転ぶよ!
つか、それより、ストレスたまってるんで、遊びに行く方が先だな~。
10月の予定を立てていきましょ♪
歯の話
2012/09/10
あれよと言う間に、夏休み終わりましたね~。
思い起こせば、毎日の弁当作りも、最初は、よく残してきたので、かなり試行錯誤したもんです。
一度、いっそ、青龍の好きなヤキソバ弁当は?と思い、どん!とお弁当いっぱいに、ヤキソバを入れ、プチサプライズ♪と思って、何も言わずに、送り出したところ・・・。
手付かずで帰ってきました(涙
母には、「お腹いっぱいで・・・」と言い訳してましたが、後でパパから聞く→母が推察するには、
どーも、いつものお弁当!と思って蓋を開けたら、一面のヤキソバ・・・、しかもまわりでそんな弁当持ってきてる子今まで観た事無い→恥ずかしい
ってことで、慌てて蓋を閉めて封印してしまったのではないかと・・・。
サプライズ、プチでは済まなかったのね・・・。ガックシ。
ってな感じでしたが、8月にもなると、ちゃんと完食してくるようになりました。
試行錯誤の成果?
本人曰く、「慣れた」だそう。
あっそ。
まっそれはよかった。
宿題もいろいろあって面白かったのですが、長くなりそうなので、また機会のある時に。
今回は、歯の話。
青龍の上の歯なんですが、永久歯が後ろから生えてきてるのに、ずっと抜けてないんです。
3ヶ月前にあった学校の歯科検診では、もう少し様子をみましょうだったのですが、一向に抜ける気配が無く、本人も2本生えてる間にモノが挟まり気持ち悪いというので・・・・。
歯医者に行き、レントゲンを撮ってもらったところ、何でも、その乳歯の根っこ、歯茎の方から、白いものが飛び出してるんですって。
キャー!なんだそりゃ!?
それこそ、乳歯の根っこか?
違う歯みたいなものか?だそう。
結局、今度その乳歯を抜くことになりました。
で。
ついでに、矯正も進められました。
ついにきたか・・・。
その乳歯の後ろから生えてきた上の前歯はもちろん、下の前歯も歪んでるんです。
「やるなら、早い方が、期間も少なくて済むし、器具もいろいろ購入しなくていいですよ」だそう。
まあねえ。ガタガタの歯で、大きくなってどっかでコンプレックス持つと可哀想だし・・・。
半年~1年くらいはかかるようなので、本格的なスポーツ始める前にやるならやっといた方がいいんでしょうね。
ただ、矯正を薦める先生の、いつもは見られない熱心さにやや不信が残るくらいで・・・(笑
そういや、母も、虫歯になってしまってた親知らずを、同じ日に抜きます。
痛い?
って周りに聞いて回ると、「もうぽんぽんに腫れて、痛いの何の!」って人と、「意外に平気やで」って人と2種類。
さて、どっちに出るか・・・。
「どうか、痛くありませんように」って、星空に向かって祈るけなげな乙女の願いを神様聞いてくれるかしら?
(神様多分、検索不可=「痛かったら、嫌やわー、遊びに行かれへんやん」とぼやくおばちゃん’なら、一発でヒットか?←ほっとけ)
話は飛びますが、公文からこんなの持って帰ってきました。

ちょっと見にくいですが、福知山市で3位!と書いてあります。
おっやりますな♪
ただ、京都府と、全国見ると、上から30%くらいなんです。
はて?福知山の公文人口が少ないのか、レベルが・・・(一応自粛
とにもかくにも、励みになってよいようです。
【ごはん】
たまに買う、【男前豆腐店 やさしくとろけるケンちゃん】に書いてあったメニュー。

前から気になっていたのですが、今回、豆腐にクリームチーズ、おかか、黒コショウ&醤油を試したところ、コクがあってビールのつまみにぴったりでした♪
これ、パッケージに、色々レシピが載せてあって、えー?ほんと美味しいの?って組み合わせの紹介も多いですが、これに、味をしめて、ちょっとずつ試してみよっかなと思ってます。
何たって簡単だしね。
【本】
たまに、掃除のモチベーションをあげる為に、こういう掃除本を借りてくるのですが、これは、よかった。
要は、とにかく、10秒あれば、何か一つ捨てられるor1箇所掃除できるって話。
この’10秒’がポイント。
今まで疲れてるし、日々何とかするだけで精一杯だったのですが、’10秒’と思うと、ちょっとここも掃除♪とハードルが下がる。
→日々、はたきをかけたり、クイックルワイパーをマメにしたりすることで、週末のまとめ掃除の手間がぐんと減る。
→せっかくなんで、週末は、断舎利タイム。靴箱、引き出し、洗面所など、1回、1箇所か2箇所のものを全部だし、いらないものは捨てる。
→掃除が楽になる。
→小さい達成感もあり、掃除好きになる。
って、好循環がここ、一ヶ月程、続いてます。
それでも、元々根が大雑把な母なので、人並み・・・?以下くらいでしょうが^^;
そうはいえ、すっきりしてると、やっぱり気持ちがいい。
ずっと続くといいんだけど。
思い起こせば、毎日の弁当作りも、最初は、よく残してきたので、かなり試行錯誤したもんです。
一度、いっそ、青龍の好きなヤキソバ弁当は?と思い、どん!とお弁当いっぱいに、ヤキソバを入れ、プチサプライズ♪と思って、何も言わずに、送り出したところ・・・。
手付かずで帰ってきました(涙
母には、「お腹いっぱいで・・・」と言い訳してましたが、後でパパから聞く→母が推察するには、
どーも、いつものお弁当!と思って蓋を開けたら、一面のヤキソバ・・・、しかもまわりでそんな弁当持ってきてる子今まで観た事無い→恥ずかしい
ってことで、慌てて蓋を閉めて封印してしまったのではないかと・・・。
サプライズ、プチでは済まなかったのね・・・。ガックシ。
ってな感じでしたが、8月にもなると、ちゃんと完食してくるようになりました。
試行錯誤の成果?
本人曰く、「慣れた」だそう。
あっそ。
まっそれはよかった。
宿題もいろいろあって面白かったのですが、長くなりそうなので、また機会のある時に。
今回は、歯の話。
青龍の上の歯なんですが、永久歯が後ろから生えてきてるのに、ずっと抜けてないんです。
3ヶ月前にあった学校の歯科検診では、もう少し様子をみましょうだったのですが、一向に抜ける気配が無く、本人も2本生えてる間にモノが挟まり気持ち悪いというので・・・・。
歯医者に行き、レントゲンを撮ってもらったところ、何でも、その乳歯の根っこ、歯茎の方から、白いものが飛び出してるんですって。
キャー!なんだそりゃ!?
それこそ、乳歯の根っこか?
違う歯みたいなものか?だそう。
結局、今度その乳歯を抜くことになりました。
で。
ついでに、矯正も進められました。
ついにきたか・・・。
その乳歯の後ろから生えてきた上の前歯はもちろん、下の前歯も歪んでるんです。
「やるなら、早い方が、期間も少なくて済むし、器具もいろいろ購入しなくていいですよ」だそう。
まあねえ。ガタガタの歯で、大きくなってどっかでコンプレックス持つと可哀想だし・・・。
半年~1年くらいはかかるようなので、本格的なスポーツ始める前にやるならやっといた方がいいんでしょうね。
ただ、矯正を薦める先生の、いつもは見られない熱心さにやや不信が残るくらいで・・・(笑
そういや、母も、虫歯になってしまってた親知らずを、同じ日に抜きます。
痛い?
って周りに聞いて回ると、「もうぽんぽんに腫れて、痛いの何の!」って人と、「意外に平気やで」って人と2種類。
さて、どっちに出るか・・・。
「どうか、痛くありませんように」って、星空に向かって祈るけなげな乙女の願いを神様聞いてくれるかしら?
(神様多分、検索不可=「痛かったら、嫌やわー、遊びに行かれへんやん」とぼやくおばちゃん’なら、一発でヒットか?←ほっとけ)
話は飛びますが、公文からこんなの持って帰ってきました。

ちょっと見にくいですが、福知山市で3位!と書いてあります。
おっやりますな♪
ただ、京都府と、全国見ると、上から30%くらいなんです。
はて?福知山の公文人口が少ないのか、レベルが・・・(一応自粛
とにもかくにも、励みになってよいようです。
【ごはん】
たまに買う、【男前豆腐店 やさしくとろけるケンちゃん】に書いてあったメニュー。

前から気になっていたのですが、今回、豆腐にクリームチーズ、おかか、黒コショウ&醤油を試したところ、コクがあってビールのつまみにぴったりでした♪
これ、パッケージに、色々レシピが載せてあって、えー?ほんと美味しいの?って組み合わせの紹介も多いですが、これに、味をしめて、ちょっとずつ試してみよっかなと思ってます。
何たって簡単だしね。
【本】
![]() | 10秒朝そうじの習慣 ~人生を劇的に変える最強メソッド~ (2011/12/05) 今村 暁 商品詳細を見る |
要は、とにかく、10秒あれば、何か一つ捨てられるor1箇所掃除できるって話。
この’10秒’がポイント。
今まで疲れてるし、日々何とかするだけで精一杯だったのですが、’10秒’と思うと、ちょっとここも掃除♪とハードルが下がる。
→日々、はたきをかけたり、クイックルワイパーをマメにしたりすることで、週末のまとめ掃除の手間がぐんと減る。
→せっかくなんで、週末は、断舎利タイム。靴箱、引き出し、洗面所など、1回、1箇所か2箇所のものを全部だし、いらないものは捨てる。
→掃除が楽になる。
→小さい達成感もあり、掃除好きになる。
って、好循環がここ、一ヶ月程、続いてます。
それでも、元々根が大雑把な母なので、人並み・・・?以下くらいでしょうが^^;
そうはいえ、すっきりしてると、やっぱり気持ちがいい。
ずっと続くといいんだけど。
| ホーム |