夏休みの宿題(今更)
2012/09/15
何だか、急に朝晩冷え込んできましたね。
窓を開けて寝てるのですが、明け方が寒い。
基本、子供達は、ふとんに入らない主義らしいので、途中で起きて窓を開けたり閉めたり。
風邪ひきやすい時期なんで、気をつけないとね。
さて、今更ですが、夏休みの宿題の話。
うちの小学校は、まずサマースキルってのと、プリント綴りがあって、それは、さっさと7月くらいに終わらせたんですけどね。
ちょっと手間取ったのが、「作品または自由研究」ってやつ。
先日、城崎マリンワールドに行った時に、’手作りキャンドルを作ろう’ってコーナーがありまして。
できあがり見本の’ごまあざらし’もすごく可愛かったので、青龍も気に入りこれだ!と作ったところ・・・・。

できた!

おじいちゃん?
親としては、これまた味があっていいんじゃないと思ったのですが、どうも本人は不本意な出来だったみたい。
別のにする~とあっさり却下となりました。
結局、板きれを少しもらった+買い足して、パパと一緒に’飛行機貯金箱’を作ってみました。
パパが、一生懸命、のこぎり切ってましたよ。

最後のふたがテープで止めてあるってとこが、素人感だしまくりですが、いいにしましょう。
色塗りも、「上だけにしとく!」といかにも自分がそうしたいから風に言ってましたが、どうも、めんどくさくなったと読んだ。
まあね~、母も図工とか苦手だったしなー。
未だに、絵を描くと、馬も犬も区別のつかなくて「きっと動物なのね」と相手に思ってもらえるのが、精一杯くらいの力量なので、仕方が無いか^^;
この程度。

その間、隣でりんこは、母と一緒に、余った板を使って写真たて作り。

できた!

夏らしくていいんじゃない?青龍のよりももしやいい出来じゃ・・・(自粛
今度は、拾ってきたどんぐりなんかを、貼って秋バージョンも作ってみようかな~。
青龍は、ほんとは’星座の観察’がしたかったよう。
でも、母実家から借りてきた望遠鏡、未だに使い方がよく分かんないのよねえ。
来年には!きっと!
んで!宿題の中で、一番困ったのが、「人権標語」
親子で考えて、2つも!作っていかなきゃいけないんですけどね。
まず「人権」を説明しても、イマイチピンと来てない&標語って何?からですからね。
難しいわ!
結局、パパと母と一つずつのノルマにしたのですが・・・。
母は「友達」をテーマにしようと思いまして。
まずはヒアリング。
青龍に「友達に対してしたらアカン事って何だと思う?」
「けんか」
うーん、喧嘩自体は別にそう人権に関わる悪い事でもないのよね。
「友達とどうしてる時が嬉しい?」
「遊んでる時!」
そりゃそうだろうけど、標語が思いつかんな。
じゃあ、「友達のどんな顔が好き?」
「?」
「友達が笑ってる顔好きじゃない?」
「好き」
結局作ったのは「きみがわらう、ぼくもわらう」だったっけ?(もはやあまり記憶にない。
明らかに誘導尋問ですな。
しかも、どっかで聞き古した感じ。
センスが出ます^^;
これ、毎年あるんですって。高学年になるとそれなりのものを作っていかなくちゃいけないらしい。
先輩お母さんからは、「親の宿題だからね」と聞いております。
ヒー!
来年もどうしようかしら?
さてさて。スポーツの秋♪っつことで。
昨日で、今月ランニング累計 57kmになりました。
今年は、11月23日、福知山で初フルマラソン参加予定なので、ちょっと走る距離を伸ばしていきたいとこ。
目指せ!9月度 累計120km!
なんですが、業務命令もあり、フォト検定なるものを受けることに!
フォト検定
まあね~、ずっと写真上手になりたいと思いつつ、知識がちっとも頭に入らず・・・。
誰かに「上手に写真撮るコツある?」と聞かれれば、
「数打ちゃ当たる!」ときっぱり答えてた母なんで、業務命令とはいえ、いい機会なのですが・・・。
検定日が11月18日。
近いよ。
単語帳めくりながら走る技を身につけるか?(転ぶよ!
つか、それより、ストレスたまってるんで、遊びに行く方が先だな~。
10月の予定を立てていきましょ♪
窓を開けて寝てるのですが、明け方が寒い。
基本、子供達は、ふとんに入らない主義らしいので、途中で起きて窓を開けたり閉めたり。
風邪ひきやすい時期なんで、気をつけないとね。
さて、今更ですが、夏休みの宿題の話。
うちの小学校は、まずサマースキルってのと、プリント綴りがあって、それは、さっさと7月くらいに終わらせたんですけどね。
ちょっと手間取ったのが、「作品または自由研究」ってやつ。
先日、城崎マリンワールドに行った時に、’手作りキャンドルを作ろう’ってコーナーがありまして。
できあがり見本の’ごまあざらし’もすごく可愛かったので、青龍も気に入りこれだ!と作ったところ・・・・。

できた!

おじいちゃん?
親としては、これまた味があっていいんじゃないと思ったのですが、どうも本人は不本意な出来だったみたい。
別のにする~とあっさり却下となりました。
結局、板きれを少しもらった+買い足して、パパと一緒に’飛行機貯金箱’を作ってみました。
パパが、一生懸命、のこぎり切ってましたよ。

最後のふたがテープで止めてあるってとこが、素人感だしまくりですが、いいにしましょう。
色塗りも、「上だけにしとく!」といかにも自分がそうしたいから風に言ってましたが、どうも、めんどくさくなったと読んだ。
まあね~、母も図工とか苦手だったしなー。
未だに、絵を描くと、馬も犬も区別のつかなくて「きっと動物なのね」と相手に思ってもらえるのが、精一杯くらいの力量なので、仕方が無いか^^;
この程度。

その間、隣でりんこは、母と一緒に、余った板を使って写真たて作り。

できた!

夏らしくていいんじゃない?青龍のよりももしやいい出来じゃ・・・(自粛
今度は、拾ってきたどんぐりなんかを、貼って秋バージョンも作ってみようかな~。
青龍は、ほんとは’星座の観察’がしたかったよう。
でも、母実家から借りてきた望遠鏡、未だに使い方がよく分かんないのよねえ。
来年には!きっと!
んで!宿題の中で、一番困ったのが、「人権標語」
親子で考えて、2つも!作っていかなきゃいけないんですけどね。
まず「人権」を説明しても、イマイチピンと来てない&標語って何?からですからね。
難しいわ!
結局、パパと母と一つずつのノルマにしたのですが・・・。
母は「友達」をテーマにしようと思いまして。
まずはヒアリング。
青龍に「友達に対してしたらアカン事って何だと思う?」
「けんか」
うーん、喧嘩自体は別にそう人権に関わる悪い事でもないのよね。
「友達とどうしてる時が嬉しい?」
「遊んでる時!」
そりゃそうだろうけど、標語が思いつかんな。
じゃあ、「友達のどんな顔が好き?」
「?」
「友達が笑ってる顔好きじゃない?」
「好き」
結局作ったのは「きみがわらう、ぼくもわらう」だったっけ?(もはやあまり記憶にない。
明らかに誘導尋問ですな。
しかも、どっかで聞き古した感じ。
センスが出ます^^;
これ、毎年あるんですって。高学年になるとそれなりのものを作っていかなくちゃいけないらしい。
先輩お母さんからは、「親の宿題だからね」と聞いております。
ヒー!
来年もどうしようかしら?
さてさて。スポーツの秋♪っつことで。
昨日で、今月ランニング累計 57kmになりました。
今年は、11月23日、福知山で初フルマラソン参加予定なので、ちょっと走る距離を伸ばしていきたいとこ。
目指せ!9月度 累計120km!
なんですが、業務命令もあり、フォト検定なるものを受けることに!
フォト検定
まあね~、ずっと写真上手になりたいと思いつつ、知識がちっとも頭に入らず・・・。
誰かに「上手に写真撮るコツある?」と聞かれれば、
「数打ちゃ当たる!」ときっぱり答えてた母なんで、業務命令とはいえ、いい機会なのですが・・・。
検定日が11月18日。
近いよ。
単語帳めくりながら走る技を身につけるか?(転ぶよ!
つか、それより、ストレスたまってるんで、遊びに行く方が先だな~。
10月の予定を立てていきましょ♪
スポンサーサイト
| ホーム |