年末あれこれ
2012/12/25
さて、年末に、書き残したこと、あれこれ。
まず青龍の2学期通信簿。
一番気になってた’おともだちと仲良くする’はちゃんと〇がついてました。
よかった。ほっとしました。
整理整頓などは相変わらず’努力しましょう’
まあねえ、ほんっとに、いつになったら、プリントをしわくちゃにせず、帰ってこれるようになるのやら。
一番よかったのは算数。とにかく計算は好きなので、そりゃよかった。
あとは、半分くらい’A''B''C'判定の'A'、
半分くらいが’B'
他所と較べてないので、相対的にどんなもんか分からないのですが、まっ’普通’くらいなのかな?
それにしても、青龍。日頃は、とにかくのほほんと過ごしすぎててたまに心配になります。

例えば学校から帰って・・・。
「名札外しておいで」1回目←聞いておらず。
「名札外しておいで」2回目← 〃
「名札外しておいで」(ちょっと強めの口調で)やっと動き、3歩歩いたくらいで、落ちていたドングリを見つけて遊ぶ。
しばらくして「名札は?」
「あっほんまやー」(玄関に名札を置きに行く)
しばらくして、「なーなー、ちゃーちゃん、これできる?」
何やら、覚えてきたサッカーの技ご披露。(名札付いたまま)
「名札は?」
「あっほんまやー」
・・・
一体、何しにいったんだ!?(怒)
もう風呂上りなんか、ほっといたら、パンツも履かず、ずーっと遊んでたり、しゃべってたりはたまたぼーっとしていたり。
あんまりにも間の抜けた「あっほんまやー」回数が多いので、母の中では密かに流行ってるのですが、たくさん言うと、青龍が拗ねるので、自粛中。
いつかは、しっかりするのかしらん?
さて話は変わって、今更ですが、今年のクリスマス。
まず青龍の2学期通信簿。
一番気になってた’おともだちと仲良くする’はちゃんと〇がついてました。
よかった。ほっとしました。
整理整頓などは相変わらず’努力しましょう’
まあねえ、ほんっとに、いつになったら、プリントをしわくちゃにせず、帰ってこれるようになるのやら。
一番よかったのは算数。とにかく計算は好きなので、そりゃよかった。
あとは、半分くらい’A''B''C'判定の'A'、
半分くらいが’B'
他所と較べてないので、相対的にどんなもんか分からないのですが、まっ’普通’くらいなのかな?
それにしても、青龍。日頃は、とにかくのほほんと過ごしすぎててたまに心配になります。

例えば学校から帰って・・・。
「名札外しておいで」1回目←聞いておらず。
「名札外しておいで」2回目← 〃
「名札外しておいで」(ちょっと強めの口調で)やっと動き、3歩歩いたくらいで、落ちていたドングリを見つけて遊ぶ。
しばらくして「名札は?」
「あっほんまやー」(玄関に名札を置きに行く)
しばらくして、「なーなー、ちゃーちゃん、これできる?」
何やら、覚えてきたサッカーの技ご披露。(名札付いたまま)
「名札は?」
「あっほんまやー」
・・・
一体、何しにいったんだ!?(怒)
もう風呂上りなんか、ほっといたら、パンツも履かず、ずーっと遊んでたり、しゃべってたりはたまたぼーっとしていたり。
あんまりにも間の抜けた「あっほんまやー」回数が多いので、母の中では密かに流行ってるのですが、たくさん言うと、青龍が拗ねるので、自粛中。
いつかは、しっかりするのかしらん?
さて話は変わって、今更ですが、今年のクリスマス。
スポンサーサイト
生活発表会&眼科
2012/12/22
2週間に一度更新になってきましたね~^^;
書きたいことは、たくさんあるのに、そんな頻度だと、どれもこれも旬を過ぎて、古ぼけてしまいます。
フレッシュでフルーティな(不明)母とは真逆な感じ?(痛々しい
さて、先日は、りんこの生活発表会で初太鼓がありました!
家でも、運動会終わったあたりから、箸を持っては、とん!とん!とn!とん!かっ!(必ず言う
と練習していたりんこ。
本番は・・・。
なかなか上手にできました。

ハイウエストの短パンに、萌へ~。
青龍の時は、ものすごくヤキモキしましたが、りんこは、結構安心して見れました。
青龍ほど、恥ずかしがり屋じゃないせいか・・・?はたまた2番目のせいか・・・?
でも、お姉ちゃんと弟の兄弟を持つ親の同僚と話していると、姉はソフト、弟は野球させててて、
弟の試合は、親の方が燃えて、勝ったら大喜び、負けたら本人より?へこんで結構な騒ぎ、だったそうなのですが、お姉ちゃんの場合は、元気で頑張っててくれたらそれでいいよと、にこにこ眺めていたなあって言ってました。
あまり男女差をつけてる気は無いのですが、やっぱり勝負事は、男子には、勝って欲しいと思う気持ちがどこかにあるのかしらん?
4、5歳児が一生懸命和太鼓を叩いてる姿は、可愛いもんでしたよ。

その後の劇の方も、大きな声で台詞も言え、歌も歌えました。

えらい、えらい!
2年前に、鼻くそ食べつくしながら、フリーズしてた事を思うと、随分成長しました。
まっ今日は、朝から「ちゃーちゃん、はちみつして~」とせがまれると(正解はみつあみ←みつ繋がり)ガクーと力抜け、まだまだ、小さいなあと思いますが^^
あと、これも男子と違うなと思ったのが、台詞を覚えて、家でも、ともすれば、従兄妹と’ミニ劇場’が始まること。
元は、こちらの絵本からで、お話自体も好きなんでしょうけどね。
青龍の時は、終わったらまーーーたく、家で聞いたことも無かったのですが・・・。
これも男女差?
不思議なもんです。
さて、りんこはそんな感じですが、青龍はというと・・・。
青龍が、DSを従兄妹からゆずって貰ってから、3ヶ月ほど。(だったかな)
一応時間を決めてさせてはいるものの、じぃじの家に行く時、持っていったり、両親が仕事で遅く
学校から、もらってきた視力検査表を見てびっくり!
書きたいことは、たくさんあるのに、そんな頻度だと、どれもこれも旬を過ぎて、古ぼけてしまいます。
フレッシュでフルーティな(不明)母とは真逆な感じ?(痛々しい
さて、先日は、りんこの生活発表会で初太鼓がありました!
家でも、運動会終わったあたりから、箸を持っては、とん!とん!とn!とん!かっ!(必ず言う
と練習していたりんこ。
本番は・・・。
なかなか上手にできました。

ハイウエストの短パンに、萌へ~。
青龍の時は、ものすごくヤキモキしましたが、りんこは、結構安心して見れました。
青龍ほど、恥ずかしがり屋じゃないせいか・・・?はたまた2番目のせいか・・・?
でも、お姉ちゃんと弟の兄弟を持つ親の同僚と話していると、姉はソフト、弟は野球させててて、
弟の試合は、親の方が燃えて、勝ったら大喜び、負けたら本人より?へこんで結構な騒ぎ、だったそうなのですが、お姉ちゃんの場合は、元気で頑張っててくれたらそれでいいよと、にこにこ眺めていたなあって言ってました。
あまり男女差をつけてる気は無いのですが、やっぱり勝負事は、男子には、勝って欲しいと思う気持ちがどこかにあるのかしらん?
4、5歳児が一生懸命和太鼓を叩いてる姿は、可愛いもんでしたよ。

その後の劇の方も、大きな声で台詞も言え、歌も歌えました。

えらい、えらい!
2年前に、鼻くそ食べつくしながら、フリーズしてた事を思うと、随分成長しました。
まっ今日は、朝から「ちゃーちゃん、はちみつして~」とせがまれると(正解はみつあみ←みつ繋がり)ガクーと力抜け、まだまだ、小さいなあと思いますが^^
あと、これも男子と違うなと思ったのが、台詞を覚えて、家でも、ともすれば、従兄妹と’ミニ劇場’が始まること。
![]() | めっきらもっきら どおんどん (こどものとも傑作集) (1990/03/15) 長谷川 摂子 商品詳細を見る |
元は、こちらの絵本からで、お話自体も好きなんでしょうけどね。
青龍の時は、終わったらまーーーたく、家で聞いたことも無かったのですが・・・。
これも男女差?
不思議なもんです。
さて、りんこはそんな感じですが、青龍はというと・・・。
青龍が、DSを従兄妹からゆずって貰ってから、3ヶ月ほど。(だったかな)
一応時間を決めてさせてはいるものの、じぃじの家に行く時、持っていったり、両親が仕事で遅く
学校から、もらってきた視力検査表を見てびっくり!
| ホーム |