青龍誕生日
2013/04/21
新学期になって体重測定がありました。
青龍は身長 127.2センチ、体重 26.7キロ。
結構大きめ。クラスで一番背が高いらしい。
りんこは、身長 107.4センチ 体重 19.1キロ。
平均と較べると少し太短め。まね、りっぱなキューピー腹してますからね。
これも、もう2年もしたら、すっとへっこんでぺったんこなお腹になってくるんでしょうね。
それはそれで羨ましい限りですが・・・。
キューピー腹、大好き!

ずっとこの腹でいておくれ。(20歳になってもこの腹だったら・・・。本人はそりゃ嫌でしょけどね)
さて。前回、母誕生日のことを書きましたが、8年前からそーいや前座に成り下がってるんでした。
本番は次の日の青龍の誕生日。
だったのですが、今年は青龍の誕生日も平日。
じぃじ、あーちゃん(祖父母)が「お誕生日プレゼントがわりに、一緒に美味しいものを食べに行こう!」と言ってくれたので、母が楽しみにしていたのですが、選んだところは、いつもの回る寿司。
スペシャル感0!だいぶ他の美味しいとこけしかけたんだけどな。チッ(舌打ちはやめましょう)
ちゃんとしたお祝は、また休日にお友達を呼んでということにしました。
去年までは、母がお母さん方にメールをして誘っていましたが、今年は全部青龍に任せました。
今年は誰を呼ぼうかな・・・とあれこれ迷ってたみたいですが、一人だけ、どうしても母から誘って欲しい子がいると言うんです。
それは、保育園でお互い一番古くから一緒にいた青龍の’相棒’R君。
とにかく青龍はその子が好きで好きで、卒業DVDを見てもいっつもくっついてんなあと呆れるくらい。
ただ、違う小学校へ行ってしまったんです。
ほぼ一年、会ってないなあ。
違う小学校へ行っても大丈夫かな?とやや心配しながら、お友達のお母さんにメールを出したところ、あえなくRETURN.
そうか、もしや、母が携帯を変えた時にちゃんとアドレスこぴれて無かったか!?と、一旦あきらめようとも思いましたが、青龍に聞くとどうやら既に教室で’R君が来るらしい’と非常に盛り上がってるらしく・・・。
でました。突撃で行ってきました。
久々におうちをぴんぽーん。
青龍を見たR君は、ぱっと嬉しそうな顔になり、うちへ来てくれるのも二つ返事でOK!
無事に来てくれる運びとなりました。
は~。一安心。
そして、当日。
まだ?まだ?もう来る?と聞く姿は、何年経っても変わらないもんです。
一緒にりんこのお友達も呼んだので、総勢男の子5人、女の子4人の大所帯。
ゲームに群がります。
お昼は、テーブルは、男子&女子チーム別。
メニューは、定番まぐろとサーモン、えびの手毬寿司と、ウィンナー、ポテトフライ、ナゲット、唐揚、ピザ、ヤキソバと簡単にできるものばかり。
凝ったもんは食べない!お子様向けパーティには、定番がやっぱり受けます。
男の子は、ゲームをした後、クッションはさんで乱闘!

じゃれてるのには間違いないのですが、迫力ありすぎて近寄れず。
1年生ともなると、力強いもんです。
巻き込まれて、とび蹴りでも喰らったら、おばちゃん、次の日歩ける自信ないよ。
頼むから近づかないでおくれ。
R君は、毎日会ってた?ってくらいすぐに馴染んで、悪ガキっぷりを発揮したりしてました。
後は、鬼ごっこ、サッカーなど、せっかく買ったケーキを食べる?と聞いても「いらない~」って言う程、みんな夢中になって遊び、夕方になって「まだ遊びたかったのに」と言って帰っていきました。
せっかくドラゴンボールのケーキにしたのにねえ。
次は29日に遊ぶって決めたんですって。
そりゃよかった。
と、その数日後・・・。
ポストに手紙が入ってました。
R君から。
内容は・・・。
「このまえさそってくれてありがとう。
29日が楽しみだね。
青龍君は、ほいくえんのときからともだちだったから、けんかもいちどもしたことないね。
青龍君ってほんとにやさしいね。
ときどきぼくがないたときたすけれくれたりしてほんとうにありがとう。
ぼくは青龍くんが一ばんのともだちだよ。
青龍君のおとうさん、おかあさん、ありがとうございました」
というものでした。(少し端折りましたが)
ハイ。涙腺スイッチオン。
青龍もね、学校で、仲のいい子はたくさんいても、R君みたいに、大好きで、大好きで、毎日その子の自慢話をしてしまうような、’相棒’と呼べる子は、まだできてないのよ。
モノゴコロついた時からずーっと一緒に、過ごしてきたんだもんね。
青龍のいいところも悪いところも、全部ひっくるめて知ってるだろうR君が、’一番の友達’と一年経ってもまだ言ってくれるんだね。
しかも、元気よく遊んでるとこしかみたことないR君、こんなにちゃんと文章をかけるようになったんだ・・・。
最後におとうさん、おかあさんにまでありがとうって・・・。
と、久々にじーんと胸を打つ出来事でした。
早速青龍も返事。
照れて中身は見せてくれませんでしたが、便箋2枚の超大作ですって。
29日が楽しみだね。
R君は野球を始めるっていうから、そうそう頻繁に今年も遊べるか分からないけれど、またどこかへ一緒に遊びに行きましょう。
さてGW中は、やりたかった事をいろいろできて大満足!。
そうそう本も読みました。
さすが東野圭吾。
パズルの断片が散らしてあって、くいっと読ませて最終に向けてつながってく・・・。
手腕が見事です。
ある隕石の落下により、人が次々と「塩の柱」になっていく世界。
その中で繰り広げられるラブストーリーです。
ちょっと少女マンガ的なところがあり、キュンとなります。
(えっ気持ち悪い?)
久々に(!?)そんな気持ちの味わいたい方におすすめです。
鉄の骨
「下町ロケット」にも通じますが、この方の仕事現場のリアルな感じが私は好きです。
建築業界は全く知らないけれど、現場での「理想」と「現実」は、分かる!分かる!とつい頷いてしまう。
おすすめです。
青龍は身長 127.2センチ、体重 26.7キロ。
結構大きめ。クラスで一番背が高いらしい。
りんこは、身長 107.4センチ 体重 19.1キロ。
平均と較べると少し太短め。まね、りっぱなキューピー腹してますからね。
これも、もう2年もしたら、すっとへっこんでぺったんこなお腹になってくるんでしょうね。
それはそれで羨ましい限りですが・・・。
キューピー腹、大好き!

ずっとこの腹でいておくれ。(20歳になってもこの腹だったら・・・。本人はそりゃ嫌でしょけどね)
さて。前回、母誕生日のことを書きましたが、8年前からそーいや前座に成り下がってるんでした。
本番は次の日の青龍の誕生日。
だったのですが、今年は青龍の誕生日も平日。
じぃじ、あーちゃん(祖父母)が「お誕生日プレゼントがわりに、一緒に美味しいものを食べに行こう!」と言ってくれたので、母が楽しみにしていたのですが、選んだところは、いつもの回る寿司。
スペシャル感0!だいぶ他の美味しいとこけしかけたんだけどな。チッ(舌打ちはやめましょう)
ちゃんとしたお祝は、また休日にお友達を呼んでということにしました。
去年までは、母がお母さん方にメールをして誘っていましたが、今年は全部青龍に任せました。
今年は誰を呼ぼうかな・・・とあれこれ迷ってたみたいですが、一人だけ、どうしても母から誘って欲しい子がいると言うんです。
それは、保育園でお互い一番古くから一緒にいた青龍の’相棒’R君。
とにかく青龍はその子が好きで好きで、卒業DVDを見てもいっつもくっついてんなあと呆れるくらい。
ただ、違う小学校へ行ってしまったんです。
ほぼ一年、会ってないなあ。
違う小学校へ行っても大丈夫かな?とやや心配しながら、お友達のお母さんにメールを出したところ、あえなくRETURN.
そうか、もしや、母が携帯を変えた時にちゃんとアドレスこぴれて無かったか!?と、一旦あきらめようとも思いましたが、青龍に聞くとどうやら既に教室で’R君が来るらしい’と非常に盛り上がってるらしく・・・。
でました。突撃で行ってきました。
久々におうちをぴんぽーん。
青龍を見たR君は、ぱっと嬉しそうな顔になり、うちへ来てくれるのも二つ返事でOK!
無事に来てくれる運びとなりました。
は~。一安心。
そして、当日。
まだ?まだ?もう来る?と聞く姿は、何年経っても変わらないもんです。
一緒にりんこのお友達も呼んだので、総勢男の子5人、女の子4人の大所帯。

お昼は、テーブルは、男子&女子チーム別。
メニューは、定番まぐろとサーモン、えびの手毬寿司と、ウィンナー、ポテトフライ、ナゲット、唐揚、ピザ、ヤキソバと簡単にできるものばかり。
凝ったもんは食べない!お子様向けパーティには、定番がやっぱり受けます。
男の子は、ゲームをした後、クッションはさんで乱闘!

じゃれてるのには間違いないのですが、迫力ありすぎて近寄れず。
1年生ともなると、力強いもんです。
巻き込まれて、とび蹴りでも喰らったら、おばちゃん、次の日歩ける自信ないよ。
頼むから近づかないでおくれ。
R君は、毎日会ってた?ってくらいすぐに馴染んで、悪ガキっぷりを発揮したりしてました。
後は、鬼ごっこ、サッカーなど、せっかく買ったケーキを食べる?と聞いても「いらない~」って言う程、みんな夢中になって遊び、夕方になって「まだ遊びたかったのに」と言って帰っていきました。

次は29日に遊ぶって決めたんですって。
そりゃよかった。
と、その数日後・・・。
ポストに手紙が入ってました。
R君から。
内容は・・・。
「このまえさそってくれてありがとう。
29日が楽しみだね。
青龍君は、ほいくえんのときからともだちだったから、けんかもいちどもしたことないね。
青龍君ってほんとにやさしいね。
ときどきぼくがないたときたすけれくれたりしてほんとうにありがとう。
ぼくは青龍くんが一ばんのともだちだよ。
青龍君のおとうさん、おかあさん、ありがとうございました」
というものでした。(少し端折りましたが)
ハイ。涙腺スイッチオン。
青龍もね、学校で、仲のいい子はたくさんいても、R君みたいに、大好きで、大好きで、毎日その子の自慢話をしてしまうような、’相棒’と呼べる子は、まだできてないのよ。
モノゴコロついた時からずーっと一緒に、過ごしてきたんだもんね。
青龍のいいところも悪いところも、全部ひっくるめて知ってるだろうR君が、’一番の友達’と一年経ってもまだ言ってくれるんだね。
しかも、元気よく遊んでるとこしかみたことないR君、こんなにちゃんと文章をかけるようになったんだ・・・。
最後におとうさん、おかあさんにまでありがとうって・・・。
と、久々にじーんと胸を打つ出来事でした。
早速青龍も返事。
照れて中身は見せてくれませんでしたが、便箋2枚の超大作ですって。
29日が楽しみだね。
R君は野球を始めるっていうから、そうそう頻繁に今年も遊べるか分からないけれど、またどこかへ一緒に遊びに行きましょう。
さてGW中は、やりたかった事をいろいろできて大満足!。
そうそう本も読みました。
![]() | 夢幻花(むげんばな) (2013/04/18) 東野 圭吾 商品詳細を見る |
さすが東野圭吾。
パズルの断片が散らしてあって、くいっと読ませて最終に向けてつながってく・・・。
手腕が見事です。
![]() | 塩の街 (角川文庫) (2010/01/23) 有川 浩 商品詳細を見る |
ある隕石の落下により、人が次々と「塩の柱」になっていく世界。
その中で繰り広げられるラブストーリーです。
ちょっと少女マンガ的なところがあり、キュンとなります。
(えっ気持ち悪い?)
久々に(!?)そんな気持ちの味わいたい方におすすめです。
鉄の骨
![]() | 鉄の骨 (2009/10/08) 池井戸 潤 商品詳細を見る |
「下町ロケット」にも通じますが、この方の仕事現場のリアルな感じが私は好きです。
建築業界は全く知らないけれど、現場での「理想」と「現実」は、分かる!分かる!とつい頷いてしまう。
おすすめです。
スポンサーサイト
いろいろですねえ&母誕生日
2013/04/08
今年初めてなった保育園の役員の仕事。
どうせなら、楽しい事がしたいとレクリエーション班になったもんで、まずは、遠足の準備。
最近は週一のペースで集まり、何とか、形になってきました。
当たり前の事ですが、行き先ひとつ、アンケートの仕方ひとつにしても、役員によっても、保護者によってもいろんな考え方がありますよね。
まとめるのに、強引過ぎても角が立つし、かと言って、全員の意見を聞いてたら、何も決まらないし・・・。
仕事もそうですが、リーダーという立場はなかなか大変。(それをまとめる会長さんはもっと大変だろうなと思います。)
まね、仕事で言うと、リーダーって立場は、責任が重い反面、自分の意見がチームにしっかり反映されるので、充実感はありますが。
個人個人によって価値観も性格も能力も違うので、いろんなとこで迷ったり、行き止ったりと、試行錯誤思いっきりしながらになってますけどね。
そんな役員さんの話の中で、ちょっとびっくりしたのが、’廃品回収で、旦那と一緒に車に乗っても何しゃべっていいのか分からんわ’ってお母さんが結構おられること。
冗談?謙遜?
自分を含めて、母のまわりには、「たまには子供をおいて、夫婦でおでかけ♪」って友人達が多いので・・・。
同じ事をいつも言ってる同僚に改めて聞くと「共通の話題が、別に無いし。一緒にいるだけで楽しい♪なんて、恋愛当初だけだったわ」と真顔で言ってました。
そっかー。
夫婦もいろいろだなと感じる今日この頃・・・。
さて、4月は母誕生日がありました。
りんこが「ちゃーちゃん、何歳になったん?」って聞くので、
「21歳」と普通に答えたら、近くにいた青龍に喰い気味で「違うやろ!ちゃーちゃんは、〇歳やろっ!」って怒られました。
しかも相当ムキになって。
そんな怒んなくたっていいやんねえ。
同僚達からも、「子供は外で言うよ~」と、ちょっと心配されましたが・・・。
りんこのお友達のお母さん達だって、<アラサー付近とかもし聞いたら、
「いやー、あの肌からすると、アラサーはありえへんって」なんて疑惑の目線を向けられるでしょうが、
「21歳」だったら、「んな訳ない(笑)」で終わるやんねえ。
(えっアラサーでも’んな訳ない’で終わり?)
と、そんなどーでもいい話はともかく・・・。母の誕生日は、平日だったので、普通に仕事をして帰ってみると・・・。
パパが、揚げ物と奮闘してました。
見事な茶色っぷり(笑)
正直、最近、すぐ胸がいっぱいになってしまって、あまりたくさん揚げ物は食べられないのですが、滅多に料理しないパパが頑張ってくれた気持ちが嬉しい。
お花も届きました!

今回は、全て後で植え替えれる鉢の花が寄せ集められたもの。
普通の切り花は確かに1週間しか持たないので、こういうのもいいもんです。
言葉の花束「結いの桜」という本も、もらいました。
ちょうど咲き始めた桜の写真とともに、「一緒にいれる幸せ」を綴ってあるもの。
日頃、男の人から、そうやって言葉をもらうことって少ないこともあって。じーんと心が温かくなりました。
また書店かなんかで見つけたら、是非、めくってみて欲しい。誰か、大事な方へのプレゼントに、とてもいいと思います。
青龍とりんこも自分のお小遣いからプレゼントを買ってくれましたよ。
青龍より。愛用中。
りんこより。玄関に飾ってあります。
ケーキは、先日紹介したむらいちのエダムと栗のタルト。
写真逆さ?
日経受賞作。
ワインの方も美味しかったですが、こちらの方が格段に美味しい!
チーズの塩加減と栗のケーキのしっとり感がたまりません。
高いけどね~。おすすめです!
丹波・むらいち
毎年言ってますが、この年になると、誕生日。
年を取るのは、ちーっとも嬉しくないけれど、お祝してくれる周りの気持ちについ顔がほころびますね。
ありがたい限りです。
さて、もうお腹いっぱい!?な話は、もうこれくらいとして・・・。
(お付き合いありがとうございました)
そうそうまだ続いて申し訳ないようなのですが、3月末には石川県へ1泊2日の旅行に行って来ました。
どうせなら、楽しい事がしたいとレクリエーション班になったもんで、まずは、遠足の準備。
最近は週一のペースで集まり、何とか、形になってきました。
当たり前の事ですが、行き先ひとつ、アンケートの仕方ひとつにしても、役員によっても、保護者によってもいろんな考え方がありますよね。
まとめるのに、強引過ぎても角が立つし、かと言って、全員の意見を聞いてたら、何も決まらないし・・・。
仕事もそうですが、リーダーという立場はなかなか大変。(それをまとめる会長さんはもっと大変だろうなと思います。)
まね、仕事で言うと、リーダーって立場は、責任が重い反面、自分の意見がチームにしっかり反映されるので、充実感はありますが。
個人個人によって価値観も性格も能力も違うので、いろんなとこで迷ったり、行き止ったりと、試行錯誤思いっきりしながらになってますけどね。
そんな役員さんの話の中で、ちょっとびっくりしたのが、’廃品回収で、旦那と一緒に車に乗っても何しゃべっていいのか分からんわ’ってお母さんが結構おられること。
冗談?謙遜?
自分を含めて、母のまわりには、「たまには子供をおいて、夫婦でおでかけ♪」って友人達が多いので・・・。
同じ事をいつも言ってる同僚に改めて聞くと「共通の話題が、別に無いし。一緒にいるだけで楽しい♪なんて、恋愛当初だけだったわ」と真顔で言ってました。
そっかー。
夫婦もいろいろだなと感じる今日この頃・・・。
さて、4月は母誕生日がありました。
りんこが「ちゃーちゃん、何歳になったん?」って聞くので、
「21歳」と普通に答えたら、近くにいた青龍に喰い気味で「違うやろ!ちゃーちゃんは、〇歳やろっ!」って怒られました。
しかも相当ムキになって。
そんな怒んなくたっていいやんねえ。
同僚達からも、「子供は外で言うよ~」と、ちょっと心配されましたが・・・。
りんこのお友達のお母さん達だって、<アラサー付近とかもし聞いたら、
「いやー、あの肌からすると、アラサーはありえへんって」なんて疑惑の目線を向けられるでしょうが、
「21歳」だったら、「んな訳ない(笑)」で終わるやんねえ。
(えっアラサーでも’んな訳ない’で終わり?)
と、そんなどーでもいい話はともかく・・・。母の誕生日は、平日だったので、普通に仕事をして帰ってみると・・・。
パパが、揚げ物と奮闘してました。
見事な茶色っぷり(笑)

正直、最近、すぐ胸がいっぱいになってしまって、あまりたくさん揚げ物は食べられないのですが、滅多に料理しないパパが頑張ってくれた気持ちが嬉しい。
お花も届きました!

今回は、全て後で植え替えれる鉢の花が寄せ集められたもの。
普通の切り花は確かに1週間しか持たないので、こういうのもいいもんです。
言葉の花束「結いの桜」という本も、もらいました。
![]() | 言葉の花束集〈3〉「結いの桜」 (言葉の花束集 3) (2012/02) きむ、yadanice 他 商品詳細を見る |
ちょうど咲き始めた桜の写真とともに、「一緒にいれる幸せ」を綴ってあるもの。
日頃、男の人から、そうやって言葉をもらうことって少ないこともあって。じーんと心が温かくなりました。
また書店かなんかで見つけたら、是非、めくってみて欲しい。誰か、大事な方へのプレゼントに、とてもいいと思います。
青龍とりんこも自分のお小遣いからプレゼントを買ってくれましたよ。


ケーキは、先日紹介したむらいちのエダムと栗のタルト。

日経受賞作。
ワインの方も美味しかったですが、こちらの方が格段に美味しい!
チーズの塩加減と栗のケーキのしっとり感がたまりません。
高いけどね~。おすすめです!
丹波・むらいち
毎年言ってますが、この年になると、誕生日。
年を取るのは、ちーっとも嬉しくないけれど、お祝してくれる周りの気持ちについ顔がほころびますね。
ありがたい限りです。
さて、もうお腹いっぱい!?な話は、もうこれくらいとして・・・。
(お付き合いありがとうございました)
そうそうまだ続いて申し訳ないようなのですが、3月末には石川県へ1泊2日の旅行に行って来ました。
| ホーム |