お試しキャンプ♪ 天女の里
2012/05/26
こないだパパが買ってきてくれたスイーツ、
神戸フランツ 魔法の壷プリン。

なんか、藤原紀香絶賛とか、ぐる〇イや、で紹介されたって書いてあってん!とミーハーな理由で購入してきたらしいのですが・・・・。
プリンというよりは、濃厚でとろっとしたカスタードの上にこれまた濃厚な生クリームが乗ってるといった感じ。
少し苦めのキャラメルとの相性も良くて確かに美味しい!!!
プリンなんて食べた事の無い、子供2人も、これには食いついてました。(さすが美味しいものは良く知ってる!
一緒に買ったというチーズケーキもこれまた濃厚でうんまい!
と気に入ったので、友人へのお返しは、これに致しました。
神戸フランツ
何のお返し?
いやね、両親の結婚式の引き出物はシャンパングラスだったんです。
で、何かの記念日には、シャンパンあけて、それでお祝いをするのが習慣だったのですが・・・。
こんな感じ。
とうとうやっちまいました。
他のお皿しまおうと思ったら、ガツンと当たって、潔く!(涙)
まあね、なんせ破壊王の名を欲しいままにしてきた(したかねーよ!)母ですんで、いつかやるか?と思ってましたが。
慌ててネットを見ても、さすが10年前の品、廃盤でもう売って無かったんです。
漫画だったら、顔総縦線です。
で、どうしようもなく、「あまりお酒は飲まなくて、きっとタンスの肥やしになってるに違いない!」と思われる当時の出席者の方に声をかけたところ・・・。
快く次の日「いつか使おうと思って、押入れの中にしまってたのよー」と持って来てくれたんです。
いやあ、ほんともう天使に見えました。
「買い取るよー」と言ってたのですが、やはりお金は受け取ってもらえなかったんで、このお返しにしました。
喜んでくれるといいなー。
さてさて、相変わらず前置が長くなりましたが、本題!
こないだの土日、初キャンプ行ってきました!
なんせ初めてなんで、難易度低く。
何かを始める時のコツ=思いっきりハードルを低くして、まずは達成感や楽しさを味わうことだと、最近よく思うんですよね。
なんで。
◆近場(新しくて、きれいそうなとこ)
◆AC電源、水道付き
◆テントは借りる(今回1000円)
◆雨なら行かない!
という条件で、一旦’’天女の里’に目星をつけて、混んでない事を確認。
週刊天気予報で雨じゃない確認が取れてから、予約を取りました。
無謀にも、これまたキャンプ初挑戦の友達家族を誘って、レッツGOGO!
土曜日の午後出発で’お試しキャンプ’行ってきました。
本文も長いので、お後は興味のある方のみで♪
神戸フランツ 魔法の壷プリン。

なんか、藤原紀香絶賛とか、ぐる〇イや、で紹介されたって書いてあってん!とミーハーな理由で購入してきたらしいのですが・・・・。
プリンというよりは、濃厚でとろっとしたカスタードの上にこれまた濃厚な生クリームが乗ってるといった感じ。
少し苦めのキャラメルとの相性も良くて確かに美味しい!!!
プリンなんて食べた事の無い、子供2人も、これには食いついてました。(さすが美味しいものは良く知ってる!
一緒に買ったというチーズケーキもこれまた濃厚でうんまい!
と気に入ったので、友人へのお返しは、これに致しました。
神戸フランツ
何のお返し?
いやね、両親の結婚式の引き出物はシャンパングラスだったんです。
で、何かの記念日には、シャンパンあけて、それでお祝いをするのが習慣だったのですが・・・。

とうとうやっちまいました。
他のお皿しまおうと思ったら、ガツンと当たって、潔く!(涙)
まあね、なんせ破壊王の名を欲しいままにしてきた(したかねーよ!)母ですんで、いつかやるか?と思ってましたが。
慌ててネットを見ても、さすが10年前の品、廃盤でもう売って無かったんです。
漫画だったら、顔総縦線です。

で、どうしようもなく、「あまりお酒は飲まなくて、きっとタンスの肥やしになってるに違いない!」と思われる当時の出席者の方に声をかけたところ・・・。
快く次の日「いつか使おうと思って、押入れの中にしまってたのよー」と持って来てくれたんです。
いやあ、ほんともう天使に見えました。
「買い取るよー」と言ってたのですが、やはりお金は受け取ってもらえなかったんで、このお返しにしました。
喜んでくれるといいなー。
さてさて、相変わらず前置が長くなりましたが、本題!
こないだの土日、初キャンプ行ってきました!
なんせ初めてなんで、難易度低く。
何かを始める時のコツ=思いっきりハードルを低くして、まずは達成感や楽しさを味わうことだと、最近よく思うんですよね。
なんで。
◆近場(新しくて、きれいそうなとこ)
◆AC電源、水道付き
◆テントは借りる(今回1000円)
◆雨なら行かない!
という条件で、一旦’’天女の里’に目星をつけて、混んでない事を確認。
週刊天気予報で雨じゃない確認が取れてから、予約を取りました。
無謀にも、これまたキャンプ初挑戦の友達家族を誘って、レッツGOGO!
土曜日の午後出発で’お試しキャンプ’行ってきました。
本文も長いので、お後は興味のある方のみで♪
強調文
荷物が分からないので、一泊二日の癖に、またまた夜逃げ状態の大荷物!
なんやかやで出発が遅くなり、1時間車に乗って、到着は15時になっちゃった!
早速案内してもらいました。
今回は地べたではなく、こういうデッキの上にテントが建てられるサイト。

川の側で新緑が眩しい素敵な場所です。
おっちゃんがいて、親切に建て方を教えてくれたおかげもあって、15分程で完成!


中は結構広い!
子供達は、何も無かったところにできた小さな’家’にはしゃいでます。

できあがった後は、みんなで夜の焚き火の為の小枝探しへ!
当日は時間も無いし、何して遊ぼうか?と決めかねてましたが、こんな何でも無い事も、
「あそこにあるよ!」「あっあっちに大きいの!」なんて、探検&収穫感覚で面白いの!!!
野外料理も、みんなでお手伝い!

意外に早く準備ができて、明るい内からバーベキューが始まります。

あっこやつも、密かに活躍!
炊飯器。
ついでに、コーヒーメーカーも持ってきました。
いいぞ!AC電源!(そりゃ荷物多くなるわな)
結局、子供達は、一緒に作ったピザ(アルミにくるんで焼きました)でお腹いっぱいになったようでしたが。
お腹いっぱいになって、子供達は、すごろく。大人は、ワインが進みます。
外で食べるご飯ってサイコー!
もう夜も間近って時になってから、何を思ったのか、隣の公園で懐中電灯で照らしながらサッカーしたり。
花火もしたよー。
デザートの、チョコフォンデュもちょっと寒くなって来た時にあったかくて、美味しかった。
しばらくすると、バーベキューは撤収。
焚き火が始まります。

パチパチパチ。
うーん落ち着く。
星と火を眺めながら、しばしゆったりとした時間が流れます。
いいですなあ。
そうこうしている内に、夜も早い我が家は、就寝!
ちゃんと寝れるかな?との心配を他所に、家族4人ともぐーすかよく寝れました!
朝ごはんは、おにぎりとインスタント味噌汁。昨日のあまりのソーセージをパクつきます!
釣りもしました。

1竿1000円で、放流したニジマス4匹まで釣りお持ち帰りができます♪
ペットボトルにはっぱとお花入れた作品作るのもまた楽し。

お昼までで、天女の里は撤収いたしました。
ここ、テントだけでは無く、囲炉裏のついたコテージもあるんです。
夏はかぶと虫がたくさん捕れるんですって。
着替えを持ってきてたら、川に入っても遊べます。
設備も比較的新しくて、自然はもちろんいっぱい!人も親切で・・・。近場でのオススメスポットの一つになりそうです。
その後は、近場の途中坂公園へ。
遊具も充実!
ここでもせっかくだからと、簡易的にタープを設営。
ソーメンを作って食べました。
風が吹いてて、ちょっと生煮え?それまたよしかなと。

最後は温泉でしめて、今回の1泊2日のキャンプは終了!
感想?一言で言うと・・・。
思った以上に、非常に楽しかった!!!
暑くも無くて、虫もいなくて、気候に恵まれたせいもあるんでしょうけどね~。
兄妹も「ホテルに泊まるより楽しかった!!!!」ですと。
あらそう。あんなに’ホテル好き’だったのにねえ。
友人家族と一緒にいって’夜もずっと遊べた’のも、よかったみたい。
唯一残念だったのが、借り物の大事な高級ランタンを壊してしまったことくらいか。
出たな~、破壊王!(涙
三脚みたいなんが付いててすんごく明るかったのにーーー。
悪い事しました。
もちろん、即弁償させてもらいました。
破壊王、現れないように、どっかの神社で封印してくれないかな~。
あっ粗雑な動きを改めない限り無理?
いやーーん、一番難しいーーーー!
と、そんな母の嘆きはともかく。それを除けば初キャンプは大成功!
旅行のバリエも広がりそうで何より。また楽しみが一つ増えましたよ♪ふふ~。
次は、どこ行こうかなと模索中であります♪
荷物が分からないので、一泊二日の癖に、またまた夜逃げ状態の大荷物!
なんやかやで出発が遅くなり、1時間車に乗って、到着は15時になっちゃった!
早速案内してもらいました。
今回は地べたではなく、こういうデッキの上にテントが建てられるサイト。

川の側で新緑が眩しい素敵な場所です。
おっちゃんがいて、親切に建て方を教えてくれたおかげもあって、15分程で完成!


中は結構広い!
子供達は、何も無かったところにできた小さな’家’にはしゃいでます。

できあがった後は、みんなで夜の焚き火の為の小枝探しへ!
当日は時間も無いし、何して遊ぼうか?と決めかねてましたが、こんな何でも無い事も、
「あそこにあるよ!」「あっあっちに大きいの!」なんて、探検&収穫感覚で面白いの!!!
野外料理も、みんなでお手伝い!

意外に早く準備ができて、明るい内からバーベキューが始まります。

あっこやつも、密かに活躍!
炊飯器。

ついでに、コーヒーメーカーも持ってきました。
いいぞ!AC電源!(そりゃ荷物多くなるわな)
結局、子供達は、一緒に作ったピザ(アルミにくるんで焼きました)でお腹いっぱいになったようでしたが。
お腹いっぱいになって、子供達は、すごろく。大人は、ワインが進みます。
外で食べるご飯ってサイコー!
もう夜も間近って時になってから、何を思ったのか、隣の公園で懐中電灯で照らしながらサッカーしたり。
花火もしたよー。
デザートの、チョコフォンデュもちょっと寒くなって来た時にあったかくて、美味しかった。
しばらくすると、バーベキューは撤収。
焚き火が始まります。

パチパチパチ。
うーん落ち着く。
星と火を眺めながら、しばしゆったりとした時間が流れます。
いいですなあ。
そうこうしている内に、夜も早い我が家は、就寝!
ちゃんと寝れるかな?との心配を他所に、家族4人ともぐーすかよく寝れました!
朝ごはんは、おにぎりとインスタント味噌汁。昨日のあまりのソーセージをパクつきます!
釣りもしました。

1竿1000円で、放流したニジマス4匹まで釣りお持ち帰りができます♪
ペットボトルにはっぱとお花入れた作品作るのもまた楽し。

お昼までで、天女の里は撤収いたしました。
ここ、テントだけでは無く、囲炉裏のついたコテージもあるんです。
夏はかぶと虫がたくさん捕れるんですって。
着替えを持ってきてたら、川に入っても遊べます。
設備も比較的新しくて、自然はもちろんいっぱい!人も親切で・・・。近場でのオススメスポットの一つになりそうです。
その後は、近場の途中坂公園へ。
遊具も充実!
ここでもせっかくだからと、簡易的にタープを設営。
ソーメンを作って食べました。
風が吹いてて、ちょっと生煮え?それまたよしかなと。

最後は温泉でしめて、今回の1泊2日のキャンプは終了!
感想?一言で言うと・・・。
思った以上に、非常に楽しかった!!!
暑くも無くて、虫もいなくて、気候に恵まれたせいもあるんでしょうけどね~。
兄妹も「ホテルに泊まるより楽しかった!!!!」ですと。
あらそう。あんなに’ホテル好き’だったのにねえ。
友人家族と一緒にいって’夜もずっと遊べた’のも、よかったみたい。
唯一残念だったのが、借り物の大事な高級ランタンを壊してしまったことくらいか。
出たな~、破壊王!(涙
三脚みたいなんが付いててすんごく明るかったのにーーー。
悪い事しました。
もちろん、即弁償させてもらいました。
破壊王、現れないように、どっかの神社で封印してくれないかな~。
あっ粗雑な動きを改めない限り無理?
いやーーん、一番難しいーーーー!
と、そんな母の嘆きはともかく。それを除けば初キャンプは大成功!
旅行のバリエも広がりそうで何より。また楽しみが一つ増えましたよ♪ふふ~。
次は、どこ行こうかなと模索中であります♪
スポンサーサイト
ウチの辺りだと自然と密接!なキャンプ場しかないので(笑)当然、地べたに直で(あ、グラウンドシートという専用の敷物は敷きますが)テントを張るので、虫は入って来放題だし草やら土やらがついたテントは後始末がちょっと大変だったりします。
最初は近場がベストですね。
今年は何回行けるかな...。
元々BBQされてるせいか、とっても手際いいですよね!
近くだったら利用したいです。いいキャンプ場ですね。
うちの6歳4歳もそろそろいけるかな?
月2回迷子の放送されてるうちは、まだ無理かな
アルミで包んで焼いたピザ美味しそうです。今度真似させてくださーい
我が家は旦那が極度の潔癖症なので(その割りに母ちゃんがあんまり掃除しないせいか部屋は汚いんですが)「虫が嫌だ」と絶対拒否です。コテージも嫌なんだって。
子供にはいい経験だと思うんですけどね。なので子供には幼稚園のうちから習い事の合宿などにはどんどん参加させてました。避暑地のホテルなら行くんですけどね。
今年はなるべくBBQをたくさんやろうとか、またたくさんお友達を呼んで花火&飲みをしようかなんて話しを進めています。
これからいい季節、楽しんでくださいね。
あれは贈り物にもいいかもしれませんね。
壺プリン、以前テレビで大絶賛されているのを見て美味しそう~と思いました。機会があったら買って見ようっ!
そっかー、地面に直接だと、湿気るんですねー。
かなり昔にキャンプした時の記憶・・・。ゼロです^^;
> ウチの辺りだと自然と密接!なキャンプ場しかないので(笑)当然、地べたに直で(あ、グラウンドシートという専用の敷物は敷きますが)テントを張るので、虫は入って来放題だし草やら土やらがついたテントは後始末がちょっと大変だったりします。
草や土が付くと確かに後始末大変そう!
今回、テントは1000円で貸していただいたのですが、どこでもこの価格で貸していただけるのなら、ずっとレンタルでも気楽でいいのに・・・。
とはいえ、多分購入するのかなあ。
みかんさんのとこのは、どんなのですか?また教えて下さい♪
> 最初は近場がベストですね。
> 今年は何回行けるかな...。
子供が大きくなってくるとなかなか予定が合わなかったりしますもんね。
そろそろ夏休みの計画立てたいですねー^^
キャンプ、子連れでって大変かなーと覚悟してましたが、思った以上に手間がかからず、しかも楽しく遊べましたよ^^
> 元々BBQされてるせいか、とっても手際いいですよね!
あっそれはたまたまです^^;
ってか、火起こしご担当役に任せて、私は子供と一緒に木を拾ってました(役立たず!
> 近くだったら利用したいです。いいキャンプ場ですね。
> うちの6歳4歳もそろそろいけるかな?
多分、大丈夫♪
隣の方は、多分2歳くらいの子連れておられました。
暑かったり寒かったりする過酷な時じゃなくて、ゆるーい感じでお試し、オススメですよー。
> 月2回迷子の放送されてるうちは、まだ無理かな
あっでも分かる~うちも、迷子、なるなる!
うちも前から行きたかったのですが、なかなか実行に移せず・・・。
だったのですが、息子が小学生になってホテル代がかさむようになると、いきなりスイッチがきちんと入りました。どんだけ現金・・・(笑)
> アルミで包んで焼いたピザ美味しそうです。今度真似させてくださーい
是非是非♪
またよいレシピないか探してみますねーーー!
> 我が家は旦那が極度の潔癖症なので(その割りに母ちゃんがあんまり掃除しないせいか部屋は汚いんですが)「虫が嫌だ」と絶対拒否です。コテージも嫌なんだって。
あららー。
でも、うちの旦那も結構そういうタイプ。
友人の旦那も・・・。
結構いらっしゃいますよね~。そればっかりは、もう仕方ないですよね^^
> 子供にはいい経験だと思うんですけどね。なので子供には幼稚園のうちから習い事の合宿などにはどんどん参加させてました。避暑地のホテルなら行くんですけどね。
> 今年はなるべくBBQをたくさんやろうとか、またたくさんお友達を呼んで花火&飲みをしようかなんて話しを進めています。
BBQ,今回は、家から離れた場所ってこともあって、レシピもいろいろ考えたのですが、
結局、そんなにいいのは見つからず・・・。
いっそダッチオーブン購入して、鳥丸ごととか、塩釜で魚やいちゃおうかなと思ったりしてますが・・・。
> これからいい季節、楽しんでくださいね。
ほんといい季節ですね~。
BBQや花火大会、企画するのも楽しみですね^^
> あれは贈り物にもいいかもしれませんね。
とっても喜ばれましたよー。ほーんとお子様達は、美味しいもの&良いものを知ってますよね~。
大人だけでこっそり♪ってたくらんでるのにーー(笑)
我が家だと和風コテージがよさそうだなぁなんて。子供達にはやはりこう言った体験が楽しいんでしょうね~
和風コテージ、ほんといい雰囲気でしたよー。
日頃から自然にはたっぷり囲まれているのですが、泊まるとなるとまた違った楽しさがありましたよーーー。
今は、広告に入ってた市島にあるデッキハウスの半額券を使おうかどうか思案中です(7月10日までなんです><また行ったら勝手に!?(笑)報告しますね~。
> 壺プリン、以前テレビで大絶賛されているのを見て美味しそう~と思いました。機会があったら買って見ようっ!
是非是非♪美味しかったですよーーー^^