fc2ブログ
11-<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>01-

充電&反省

2012/07/30
なかなか更新できません~。






朝、少し起きるのが遅くなったのに加え、日が出ると暑いのでパソコンに向かう前に一走りしてるのが原因?






いつも5時45分くらいに登場するお日様に面と向かって合わないよう、とにかく、一通りの朝の準備が終わったら、外に飛び出してます。




その後、朝ごはん作って、お弁当作って、夕ごはんの支度するので精一杯・・・。










むむむー!








先日は、久々時間が出来た!と思って、走り終わった後寝室に上がると、なぜか裸のりんこ








よく見ると、分厚いマットとマットの間に、水溜りが!!!









ノォーーーー!

寝る時も紙パンツを履かなくなってから、半年かな?滅多におねしょしないんですけどね~。






結局、分厚いベット用マット2枚が、なぜかアワアワのおしっこに浸り、シーツその他、朝から3回、洗濯機を回す羽目に・・・。










そうそう、でも、ファブったくらいじゃ取れなかったアンモニア臭は、重曹を溶かした水でポンポンしたら、においがなくなりました。









中和してくれるんですって。










んでも、ポンポンしまくったんで、会社行くころには、母電池マーク残り0くらいになってましたさ。







ああ、対内エネルギーもUSBで一緒に充電できたらいいのに。











てな毎日で、日々のこと半分も書ききれないですが、まずは。








海!






結局、先週から2回行きました!
IMG_1448_convert_20120804065222.jpg
強調文パパ達は、梅雨明けてから3回目(つまり毎週)です。



行き先は、定番久美浜小天橋。









まずは子供達と一緒にざぶん!

ああ、嬉しい♪♪♪


こないだお預けくらっただけに、一緒に水の中で遊べる喜びを噛み締めます。




例年よりも嬉しさが強いかも!?



あの’入れない’って経験は、この普通のことと思ってたことのありがたさと喜びを感じる為にあったのかしら?(出た)




青龍と一緒に魚を探したり、ちょっと冒険で崖に上ったり。
IMG_1453_convert_20120804065830.jpg



りんこと砂遊びしたり。
IMG_1476_convert_20120804065919.jpg

小さい蟹も取ったよ。
IMG_1504_convert_20120804065310_convert_20120804065959.jpg


やっぱり海サイコー!







1回目は、家族だけ、2回目は従兄妹達を連れて行ったのですが、今年は、海BBQデビューをしました。
IMG_1500_convert_20120804065941.jpg





小天橋は端っこの方だけBBQ OKなのです。



使ったのは、この小さい簡易BBQバケツ。
IMG_1451_convert_20120804065727.jpg


持ち運びがしやすくて、小さいのと海に風があるので、すぐ火が起こります。


油断すると端っこから転げ落ちて、砂まみれの肉になるのですが、少人数だとこれで十分!


お弁当持っていくより、手間も半減かつ断然美味しい!



かなりオススメです。







近くのスーパーで鮮魚のイカを買って、簡単に捌いて焼いたのも、うんまかった。
IMG_1452_convert_20120804065757.jpg


ビール片手に青い海を眺めながら、潮風に吹かれて、旨いものを食べる。




いやあ、夏はこれですなあ。

ほんとに、一年の中でも大好きなひとときです。


ストレスが溶けていきます。エネルギーチャージ!



















エネルギーチャージといえば・・・。





先週末は、じぃじとあーちゃんが、従兄妹5人を連れてお泊りに行きました。



みんなすんごく楽しみにしてたんです。







もちろん母も。







いや、お弁当2日間作らなくていいってだけでも、ありがたい!






せっかくなんで、この日の夜は、パパと久々に2人でデートを致しました。キャッ♪(オェ?












行った先は、隠れ家的な韓国料理屋’コチュ'

ママが1人で切り盛りしてる隠れ家的な場所。


ここが福知山の韓国料理屋さんの中では、ダントツで美味しくてお値段も良心的だと思うのです。




でも子連れ禁止なので、こういう時じゃないと行けないんですよね。











久々にゆっくり色んな話をしました。

子供の話ももちろん!






結局、夏休みに入ってからすぐ2者面談があって、青龍の先生と話し、友達の件も聞いてきました。









何でも、青龍は’友達と仲良く遊ぶのは得意’で、全く問題は無いそうなのです。





なぜ’もう少し’に〇がついてるのかというと、友達に注意をする時の口調がきつい’だからのだそう。




例えば、遊びの最中なんかでも’〇〇君これしたらあかんで!’とか、授業中でも’ちゃんとせなあかんで’と結構まわりに注意をするらしいんですね。






割と正しいことを言ってて、先生も助かることも多いのだけれど、友達の中には、慣れていなくて’青龍君に言われたー’と泣きついてくる子もいるらしい。







んー、家でも’りんこあかんでー’とやってるあれか。




まっりんこはベソかいてても、同じくらい言い返してるからいいんですけど、慣れない子もいるんだろうな。




遊び中の注意は、負けず嫌いからくるんでしょう。






とまあ、今から少しずつ気をつけていけばいい事ではあるものの、
ひとつ、最近、パパが青龍を怒る時の口調がきつくて、少し気になってたので、それについて
今回話をしました。










それは、母が帰りが遅い事が続く時に、特にそうなる事が多い気がすることも。




やっぱりね、長く過ごす方が、口調も自然ときつくなるんですよね。

反対に子供達と過ごす時間が少ない方は、少々のことじゃ気にならない。








で、2人とも、反省。



その前の週は、中途半端に7時か8時になってしまう事が連日続いたりしてたんです。


結局その週はほとんど毎日パパが子供達の面倒を見ることになってしまって、それが、パパにとって、知らない間にストレスになってしまってたのかなと。







それはあかん!



母はそこで、かなり反省。







仕事もやる時は、やる!帰る時は帰るでメリハリをつけます。

10時に帰る時を週2回にする代わりに、後の日は6時で帰る!






んで、仕事の容量自体も減らさないとどうしようもない!









部下の立場にいる方には、その場にいると申し訳ない気もしますが、もっと割り切って仕事をふろう。

それで、伸びるとこもたくさんあるはず。(と思うことにした)



その分、ルーティンワークを減らして’母がいるから助かった’と言われるまとめや、調整に注力していこう。


そこに母の価値を育てて行く事にしよう。






今までの上司がしていたことが、できなかったりするけれど、母は母で’継続可能なワークライフバランス’を保た
ないと、仕事かプライベートか(あるいは両方)が成り立たなくなる可能性があるので。


とは言え、まだ’中間’な管理職で、守ってくれてる上司がいるからという甘えがあるのは分かっているんですけどね。






仕事と家族とどっちが大事?ともし問われたら、かぶせ気味に’家族!’と答えたい母なので、そこは甘えれる時は、甘えていこう。


パパはパパで、「何でもちょっと面白いとこ見つけて、人と接するのが割りと得意(人見知りですけどね)と自負しているのに、青龍だけにはできてなかった」と猛烈に反省してました。


やはり余裕が無かったなと。






それから、ちょっと問い詰める口調なんかがほとんど、なくなってきました。




青龍にも’いい事を言っても、相手が嫌な気分になったら伝わらないよ’と、教えてます。




学校の先生が見た評価が全てとは思わないけれど、自分達の生活を見直すいい機会となりました。









さて、もうすぐ会社の夏休み!



今年は10連休です♪
お泊りにゴルフ、キャンプと盛りだくさんな計画なので、今はそれが一番楽しみ♪


やっぱり夏が好きだ!!!




ですが、暑いこともあって、やっぱり燃料切れもしてきました。





遊び&栄養ドリンクじゃ、フルチャージできまてません^^;






10年前のフル回転はやっぱり体力的に、厳しいという事が判明。(当たり前?)

無理せず、休める時には、休みながら&楽しみながら行きましょうか。
スポンサーサイト



06:46 未分類 | コメント:(12) | トラックバック:(0)
コメント:
No title
海♪
やっぱりいいですね~
そちらは砂も白いしとてもいい景色ですね
寒くなさそうですし・・・

口調がきつくなっちゃう件 
我が家でも共感するところがたくさんあります
帰宅時間が遅くなればなるほど
親はもちろん
子供たちもストレスを感じるようで・・・
簡単には仕事量を減らせない
かと言って持ち帰ってするのもまた大変だったり
中間管理職の辛いところですよね
次世代を育てる意味ではどんどん仕事を割り振ったほうがいいのでしょうね
わかっちゃいるけど・・ですね

暑さの続くこの時期どうぞ体調崩さぬよう
頑張ってくださいね
No title
キツイ口調かぁ・・・確かに自分に当てはめてみてもそうかもしれません。
ましてや自分の子、こうなって欲しいと思う気持ちや、自分の忙しさ、いろんなことが錯綜しますよね。確かになぁ、自分も反省するところがあるかもなぁ。
でもきっと子供達も何となくわかってはいるのでしょうけれどね。親が子供を思い、反省している気持ちも含めてね。
我が家の長男はどちらかと言うと、いくら正しくてもそれをあまり口にしないタイプで、逆のタイプかな??そこが親の心配の種でもあったりしましたが。
でも、我が家も今回の面談で、担任からだいぶ積極的に自分が正しいと思ったことも言えるし、また正しいことをはっきり言ってると先生からも話しがあり、「お母さん、持って生まれた性格もあるし、本人がそこをどうしようと努力しているかですよね。頑張ってますよ」って話しになって、子供は子供なりにいろんな思いを抱えながら一生懸命努力してるんだと思うとあまり色々言わずに静かに見守ってあげるのも親の仕事かな??なんて最近思ったりしてます。そうよね、こどもだって色々なことを考えているんだろうし。
連休目前ですね!!楽しむことをいっぱい考えるとワクワクしますね。我が家も友達連れて最近第一弾を決行!これからも夏の間中、母の体力が続く限り(笑)、仕事の都合がつく限り、めいいっぱい楽しんじゃおうと計画中です。
No title
おー!バケツ型BBQコンロ、えいですねー^^。
そんなものがあったとは。やっぱり夏、海でBBQ したいー!です。
No title
あ〜、注意する子って確かにいますよね。
本人は悪気がないんだろうけど、それを言われて傷つく子は確かにいるんだろうなぁ。
でもそれで青龍くんだけ注意されるのも違うような気がしますけどね。
正しいことは正しいと認めてあげないと、逆にそれで何も言えなくなっちゃうかもしれないし。
親の口調...あ〜、ありますね〜。
ほんとに時間がなくてついイラッとしちゃったのがそのままストレートに出てしまったりね。
感情が先に立ってしまうのでコントロールが難しいですよね。
家と仕事、バランスよくこなせれば一番ですけど、なかなか上手くは行かないですよね〜。
でも終わらない仕事であれば、1人で頑張らなくてももっと割り振りして良いと思いますよ。
夏ですから、子供達とももっともっと楽しまないとね!
ryouyuさんへ
海、やっと入れるようになりました~。
北海道の海は、ちょっと寒いのでしたか?
でも浜辺でBBQが盛んなんですよね~^^

>簡単には仕事量を減らせない

ほんとにその通り!!!
会社での責任をまっとうしたい、ちゃんとしたい!と思うと、毎日ぴったり定時に帰る訳には行かないんですよね。

>かと言って持ち帰ってするのもまた大変だったり

そうそう、持ち帰り始めると、けじめが無くなってしまいそうで(私だけかもしれませんが)なるべく持ち帰りたくないんです。

>次世代を育てる意味ではどんどん仕事を割り振ったほうがいいのでしょうね 分かっちゃいるけど

ほんとに、そうは思っていても、他の仕事でも毎日遅くなってしまっていたりとかして、家庭の事情も(みんな結構よいパパさんなので)知ってて、かつ、指名で仕事を依頼されたりすると、もう、自分でしようかってなってしまうんですよね^^;

でも、この母親かつ中間管理職の辛さを分かっていただける方がいると思うだけで、嬉しいです^^ありがとうございます。

ほんと両立は体力!暑さに負けず&上手に付き合いながら、お互いぼちぼち頑張りましょうね~。


MUNCHYさんへ
> キツイ口調かぁ・・・確かに自分に当てはめてみてもそうかもしれません。
> ましてや自分の子、こうなって欲しいと思う気持ちや、自分の忙しさ、いろんなことが錯綜しますよね。確かになぁ、自分も反省するところがあるかもなぁ。

そうそう、絶対にこうして欲しいこと、何度言ってもきかない時なんかは、厳しく言うのは当たり前だとは思うんですけどね。時間が無くて、急がせたいのが原因で、親の都合できつくなりすぎていたところが、あったんじゃないかなと反省してたんです。

> でもきっと子供達も何となくわかってはいるのでしょうけれどね。親が子供を思い、反省している気持ちも含めてね。

うちは、だんながそこに対して特に長男に対して、甘えてた部分があったんじゃないかと思います。きつく言っても親子なんだし、男の子なんだし分かるだろうって。
でも、そういう自分はちょっと違うってのも感じてたみたいで・・・。今は、’らしい’何をする時もちょっと面白ろおかしくしよって、空気で接してます。そちらの方が、親子&家族関係には良好みたいです。

MUNCHYさんのお子さんは、ほんとお2人とも理想的に育っておられますよね~。
> 我が家の長男はどちらかと言うと、いくら正しくてもそれをあまり口にしないタイプで、逆のタイプかな??そこが親の心配の種でもあったりしましたが。
> でも、我が家も今回の面談で、担任からだいぶ積極的に自分が正しいと思ったことも言えるし、また正しいことをはっきり言ってると先生からも話しがあり、「お母さん、持って生まれた性格もあるし、本人がそこをどうしようと努力しているかですよね。頑張ってますよ」って話しになって、子供は子供なりにいろんな思いを抱えながら一生懸命努力してるんだと思うとあまり色々言わずに静かに見守ってあげるのも親の仕事かな??なんて最近思ったりしてます。そうよね、こどもだって色々なことを考えているんだろうし。

そうなんですよね。
子供は頑張ってるだけで◎!
ただ持って生まれた性格は、きっと良いとこの裏返しが悪いとこでもあると思うので、良い面がちゃんと現れるように、口うるさくではなく、ちょっとずつ軌道修正してあげられたらと思います。
> 連休目前ですね!!楽しむことをいっぱい考えるとワクワクしますね。我が家も友達連れて最近第一弾を決行!これからも夏の間中、母の体力が続く限り(笑)、仕事の都合がつく限り、めいいっぱい楽しんじゃおうと計画中です。

そうそ、楽しまなきゃ夏じゃない!!!
親もワクワクすること、たくさん考えていっぱい遊びたいですね^^
のむさんへ
> おー!バケツ型BBQコンロ、えいですねー^^。

> そんなものがあったとは。やっぱり夏、海でBBQ したいー!です。

なんか、火はすぐ起こるし、ほんとこれはいい!って感じです。

海で食べるBBQ、今年デビューしたら、やっぱりこれに限る!ってくらいはまってます♪美味しいですもんねー^^
みかんさんへ
> あ〜、注意する子って確かにいますよね。
> 本人は悪気がないんだろうけど、それを言われて傷つく子は確かにいるんだろうなぁ。
> でもそれで青龍くんだけ注意されるのも違うような気がしますけどね。
> 正しいことは正しいと認めてあげないと、逆にそれで何も言えなくなっちゃうかもしれないし。

青龍の場合、正しいことをちゃんと言ってる場合と、負けず嫌いが勝ちすぎて、ムキになって相手を注意してるとこがあると思います。
徐々にね、いい方向へ進めてあげられたらなと思ってます。

> 親の口調...あ〜、ありますね〜。
> ほんとに時間がなくてついイラッとしちゃったのがそのままストレートに出てしまったりね。
> 感情が先に立ってしまうのでコントロールが難しいですよね。

そうそう、やっぱり時間的に、少しは余裕が無いと、どうしても、イラッとしがちになるのですが、感情をそのままぶつけるのは、よくないなと思ってます。

> 家と仕事、バランスよくこなせれば一番ですけど、なかなか上手くは行かないですよね〜。

ほんとに(涙
> でも終わらない仕事であれば、1人で頑張らなくてももっと割り振りして良いと思いますよ。

あまり1人で頑張るタイプではないのですが、みんなに割り振ったまとめ等をするのが意外に時間がかかったりするんですよね。
みんな仕事を抱えてるのを分かってて、仕事をフリ逃げもできないし・・・。

> 夏ですから、子供達とももっともっと楽しまないとね!

夏は、昨日もお泊り海水浴、明日はゴルフ、その後は、みんなでキャンプ!
なんだかんだ言ってかなり楽しんでまーす♪
夏さいこー!
No title
海~!!楽しめたようでよかったです。我が家も先週近場の海に行きました、もちろん私も1年ぶりに遊びまくったのでクタクタ(笑)小天橋、よさそうですね!我が家はつい近場に行くのですが来年あたり一度は行って見たいです。バケツもよさそう~!海の帰り道、ローカルなスーパーに寄ったらあのバケツを発見して「こ、これか‥」とちょっと欲しくなりました。特にあのするめがおいしそう!!ただいま検討中~そうそう、久美浜にずっと行ってみたいスポットがあるのです‥今年こそ!!

韓国料理屋さん、気になります~チェック!!

パパさんとゆっくりお話しする機会があってよかったですね、夫婦でそうやって語り合うことってとても大事だと思うのです。たとえ忙しくて色々あってもそうやって思ったことを言い、問題を認め合い(ここが一番難しいと思うのです)解決していく事が出来ればぜったい子供たちは良い方向へ向えると思います。
同時に私も忙しいときどうしても口調がきつくなるときがあるので反省‥。うちは旦那さんが忙しくても余裕でいられるほうなのでいつも見習わなくては‥と思います。気持ちの余裕、何とか頑張って持ちたいです。

お仕事‥みんなそれぞれ事情もおありと思いますがチームで仕事するのであればみんなで一席でも設けてご相談してみんなもお互い理解してもらって助け合うように(ここは助けるからここは助けてっ!とか)していただけると助かると思うのですが、難しいですかね、やはり。でも母さんが他の方の事情も知ってるからと一人で背負うのは大変だし他の方も事情を知っていて助けてあげたいと思っているかもしれないので相談しながらしていかないと本当にしんどくなりますよ。

そうそう、うちのお姉ちゃんもおとなしい割にはよく注意すうほうなので私は以前から「風紀委員かっ!」と言ってました。(笑)←お姉ちゃん意味わからずごめん‥。
小学生になって一学期が終わり、精一杯頑張ってきたんですよね、何もかも初めてだらけの中‥。今までとは違って評価とか競争って事に少しとはいえ足を踏み込み「自分でやる」事も多くなり、注意も保育園よりは厳しいはず。そんな中、学校へ楽しんで行けてる事が本当にお互い嬉しいですね。また少し環境が変わってくる2学期!運動会も含め(去年を思い出します~)楽しみですねっ!







kaeichiさんへ
> 海~!!楽しめたようでよかったです。我が家も先週近場の海に行きました、もちろん私も1年ぶりに遊びまくったのでクタクタ(笑)小天橋、よさそうですね!我が家はつい近場に行くのですが来年あたり一度は行って見たいです。

この辺りでは一押しですよ~。小天橋。
子連れだと、結局慣れたところが一番って話もありますけどね~^^

バケツもよさそう~!海の帰り道、ローカルなスーパーに寄ったらあのバケツを発見して「こ、これか‥」とちょっと欲しくなりました。特にあのするめがおいしそう!!ただいま検討中~そうそう、久美浜にずっと行ってみたいスポットがあるのです‥今年こそ!!

あれね、普通のイカなんです。
久美浜の近くの’おくだ’っていうものすごいローカルなスーパーに鮮魚屋があって、そこで1杯100円くらいで売られてました。
手さばきで捌いて、焼くだけでほんと美味しい!!!旦那様ならまた更に工夫が加わったりして♪
ずっと行ってみたいスポットってのが気になります。

よく行くのに、あんま立ち寄りどころを見つけてなくて。またよかったら教えてくださーい♪

> 韓国料理屋さん、気になります~チェック!!

うん、うん。sankeiボーリング場の向かいの9号線を渡った、ちょっと分かりづらいとこにありますけどね。 名店だと思います。

> パパさんとゆっくりお話しする機会があってよかったですね、夫婦でそうやって語り合うことってとても大事だと思うのです。たとえ忙しくて色々あってもそうやって思ったことを言い、問題を認め合い(ここが一番難しいと思うのです)解決していく事が出来ればぜったい子供たちは良い方向へ向えると思います。

そうですよね~。
話をすると、’こう思ってるから、こんな風な行動なんかな?’と勝手に決め付けてたことに違う思いがあったり、自分も、少しでも家族の為にはこうすべきと思ってた事が実は、ちょっと的が外れてた?と気づいたり。

とても大事な事な気がします。

> 同時に私も忙しいときどうしても口調がきつくなるときがあるので反省‥。うちは旦那さんが忙しくても余裕でいられるほうなのでいつも見習わなくては‥と思います。気持ちの余裕、何とか頑張って持ちたいです。
>
> お仕事‥みんなそれぞれ事情もおありと思いますがチームで仕事するのであればみんなで一席でも設けてご相談してみんなもお互い理解してもらって助け合うように(ここは助けるからここは助けてっ!とか)していただけると助かると思うのですが、難しいですかね、やはり。でも母さんが他の方の事情も知ってるからと一人で背負うのは大変だし他の方も事情を知っていて助けてあげたいと思っているかもしれないので相談しながらしていかないと本当にしんどくなりますよ。


えーっと、書き方が悪かったと思うのですが、みんなうちの事情も十分に理解してくれてて(何たって、ほとんど旦那の友人なんで^^;)かなり協力的。既に仕事は振って遅くまで頑張ってくれてます。その上で、更にプラスαの仕事を振っていいのかどうか?という話なんです。まだまだ新米上司なので、頼ってもらわないといけない立場なのに、結局、トラブルに巻き込まれてても、助けられずに、さっさと帰る事に罪悪感もあり(と言いつつ、週に何回かは、帰宅してしまうのですが) どっちかというと助けてもらってばかりでいいのかと・・・。
 でも、それも少しずつ割り切ろうかと思ってます。今の私には仕事にさける時間が無さ過ぎるので。

何かと試行錯誤です・・・。

> そうそう、うちのお姉ちゃんもおとなしい割にはよく注意すうほうなので私は以前から「風紀委員かっ!」と言ってました。(笑)←お姉ちゃん意味わからずごめん‥。


ほんとにねえ。でも、kaeichiさんのお姉ちゃんは、普段も真面目だし、分かる気がしますが、多分、普段はおちゃらけてる青龍が、なんか自分のポイントだけ、きつく注意するので、えー!?そこだけ厳しいな、オイ!って感じなんじゃないかなと思ってます^^;


> 小学生になって一学期が終わり、精一杯頑張ってきたんですよね、何もかも初めてだらけの中‥。今までとは違って評価とか競争って事に少しとはいえ足を踏み込み「自分でやる」事も多くなり、注意も保育園よりは厳しいはず。そんな中、学校へ楽しんで行けてる事が本当にお互い嬉しいですね。また少し環境が変わってくる2学期!運動会も含め(去年を思い出します~)楽しみですねっ!

ほんとに、よく頑張ってますよね^^
2学期、運動会また泣くんだろうな(苦笑)
でもイベント盛りだくさんで楽しみですね~♪♪♪
No title
久美浜の行きたい場所はレセプションガーデンというホテル、カフェ&レストラン、雑貨が一緒にある所なんです。特に見たいのはBshopという雑貨屋さん!この施設は建物も凄くて建築を請け負っているのが桂離宮を修復したことで有名な会社だそうでモダンな中にも趣のある建物なんだそう…。行ってみたいんです~

お仕事の事…皆さんお互いに助け合って頑張っておられるんですね、でもそれ以上に仕事量が…私の理解力がなくてお仲間の方々、すいませんでした~それでも母さんの事を考えるとごめんなさいですがやはりお願いするしかないのでは、と思ってしまいます。お体大事に仕事してくださいね。

夏休みも終わりですね~長かった!早く給食が始まってほしい今日この頃ですっ。
kaeichi様
レセプションガーデンホテルですか~。初めて知りました!ありがとうございます。チェックして、また次の機会には是非♪

仕事の件、上司にも話をして、チームの役割分担の見直しをしようという事になりました。(うちの課に、チームが2つあって、うちの方が負荷がどちらかと言えば?かなり高いんです^^;)その時に、仕事の取捨選択をして、量自体を減らす方向で動いて欲しいと、訴えようと思ってます。

ご意見、参考にさせて頂きました。自分では分かってないとこがあるんだなと改めて思いましたよー。ありがとうございました。

管理者のみに表示