大佐山オートキャンプ
2012/08/18
キャンプから帰ってきました!
の前に、パパ&友人と8月13日はゴルフに行ってきました。
何年やっても下手っぴな母、今年の密かな目標は120切りだったのですが、今回!115が出ました!
嬉!嬉!嬉♪
言うときますが、ものすごいレベル低いです!
でもやったー。なので、書かせてもらっちゃいました。
パパも、20年ぶり?に初めて4回目にして100切り。
嬉しいのもあり、小腹もすいたので帰りに、三和町、9号線沿いに1年ほど前にできた'cafe de pizza'釜焼きピザ屋さんでランチを頂いて帰りました。
初めてなんで、そちらも少し。
前から行ってみたかったんです。
釜焼きのピザが香ばしくて美味しい♪


持ち帰りもできます。
平日ランチは、その日のピザとサラダとなんか(何?)がついて1000円とお得なので、また行きたいもんです。

さて、本題。
夏休み後半は、鳥取経由で岡山へキャンプに行ってきました。
選んだのは、大佐山オートキャンプ場。
何でも西日本最大らしい。
なんちゃってキャンパーの我が家は、常設テントを今回選んでみました。
テント設営も、片付けもなしなんて楽ちんかなーと思いまして。
母 弟家族は千葉から岡山へ飛んで、レンタカーで合流。
ばあちゃん入れて大人5人、子供4人のキャンプ開始です!
の前に、パパ&友人と8月13日はゴルフに行ってきました。
何年やっても下手っぴな母、今年の密かな目標は120切りだったのですが、今回!115が出ました!
嬉!嬉!嬉♪
言うときますが、ものすごいレベル低いです!
でもやったー。なので、書かせてもらっちゃいました。
パパも、20年ぶり?に初めて4回目にして100切り。
嬉しいのもあり、小腹もすいたので帰りに、三和町、9号線沿いに1年ほど前にできた'cafe de pizza'釜焼きピザ屋さんでランチを頂いて帰りました。
初めてなんで、そちらも少し。
前から行ってみたかったんです。
釜焼きのピザが香ばしくて美味しい♪


持ち帰りもできます。
平日ランチは、その日のピザとサラダとなんか(何?)がついて1000円とお得なので、また行きたいもんです。

さて、本題。
夏休み後半は、鳥取経由で岡山へキャンプに行ってきました。
選んだのは、大佐山オートキャンプ場。
何でも西日本最大らしい。
なんちゃってキャンパーの我が家は、常設テントを今回選んでみました。
テント設営も、片付けもなしなんて楽ちんかなーと思いまして。
母 弟家族は千葉から岡山へ飛んで、レンタカーで合流。
ばあちゃん入れて大人5人、子供4人のキャンプ開始です!
さて、早速、子供達をサイト内にある遊び場で遊ばせた後は、荷物の下ろし&夕飯の準備開始です。
で、今回は、青龍の夏休みの宿題’クッキングコンテスト’応募も兼ねた本格アウトドアクッキング!?に挑戦!!!
なのですが、これはかなり長くなりそうなので、後でね。
千葉から来た3歳のR君は、もうとにかく、かぶとむち、かぶとむち。
もうね、
「遊びにいこっか?」
「かぶとむち捕まえにいく~?」
(捕まえに行った後)「いなかったねー、残念だったね。ごはんにしよっか?」
「かぶとむちといっちょに?」
ってな状態(笑)
かわええ。
きっと小ちゃい頭の中で、もう1ヶ月も前から「キャンプ=かぶとむちを捕まえる!」って公式でいっぱいだったんでしょうね。
今回のミッションのひとつですな。
びっくりしたのは、星空が天然プラネタリウム状態だったこと。
都会に住んでいるわけではないので、いつも結構な星は見えるのですが、高原は違う!
ほんとに、きっらきらの星が文字通り降るように瞬いてましたよ。
これ見るだけでも、価値あり!なんじゃないかなと思ってしまう程素敵な星空でした。
次の日は、近くの川でひと遊び。
このキャンプ場のHM見たら、カヌー体験や、洞窟探検などのアクティビティがたくさん載っていたんですけどね。
大人1人7500円とかね。どれも正直言って高いの!
一泊分やし!(今回テント込みで1家族7500円/日)
ということで、普通に近くにある御洞滝のへ出かけました。
水は澄んでいて、すっごく冷たい!みんなでひたすら川を上ったり、下ったり。

いかにもマイナスイオンが充満してそうな空気を思う存分味わいます。

最初は安定感の無い川底に、おっかなびっくりだった、チーム女子(6歳&4歳)が、途中から2人で手をつないで果敢に渡ってました。
適用力あるな。
それでも、高いアクティビティに参加しなくても、小さい子供達には、十分楽しめたんじゃないかな~。
その後、蒜山まで、ひとっぱしり、美味しい牛乳を飲みに走りました。

と、そこで、きたのが雷&豪雨。
朝はね、ものすごいいいお天気だったんです。
なんで、思いっきり、洗濯物干して、かつ、テントの天窓も全開できたんで・・・。
キャンプ場は大丈夫かな?きっと大丈夫だ!と念じるように戻ってきたところ・・・。
オーマイガーーーーー!
がっつりやられてました。
テントの中、大きい水溜りできてました。
ああ、居住地に水溜り、セットにしたくない言葉達です。
マットも何もかもひたひた、水溜りにつかっておりました。トホー
しかも、一旦曇ってた空からまたポツポツ雨!
どっどーする!
ふと隣のベテランキャンパーのテントを見ると、お出かけ前にしっかり、テントは閉じてあり、被害はなし。
そーいうものなのね^^;
いい勉強になりました。
とにかく、我が家夫婦を残して、近くの展望お風呂場へ、みんなに避難してもらった後は、雨の中、何とか試行錯誤し、夕食完成。

これは前菜。(その他のメニューは、カレー&炭火焼き)
雨対策1.
雨対策2.
炊飯器&傘ってのも、合わない単語達です(笑)
その後、雨もやみ、無事和やかな夕飯と相成ったのでした。
お疲れ!
テントの中は、持参の扇風機で頑張って乾かしました。
が!
夜、いい調子で親が飲んでる内に、りんこ達も寝てしまってたのですが、明け方どーも、おしっこくさい。
やらかしてました。
しかも、拭いたつもりのテントの隅っこには、まだ水溜りがあって、そこにりんこのおねしょが流れ込み、何ともいえぬ香りのする水の中へ、浸るマット達・・・。
大号泣!
普段はあまり無くても、他所に行った時って危険なんですよね~。
いやはや、えらい目にあいました。
まっそんなこんななキャンプでしたが、子供達は、いっぱい遊べて満喫したんじゃないかなと思います。
なんせ、起き抜け7時からサッカー&遊具遊びしてましたもんね。

心配していたばぁちゃんも、後で「みんなで集合写真撮ればよかった」って悔やむくらい、とても楽しかったらしい。みんなで花火もしたしね。
じぃじが、あまり興味が無かったこともあり、自分の時代にできなかった「親子で出かける」にとても憧れがあるばぁちゃんなので、余計にかも。
それはよかった。
弟夫婦も千葉から飛行機で、参加してくれた甲斐があったってもんです。
かぶとむちは、残念ながら取れなくて、クワガタのメス4匹&オス2匹でしたが。
ちびちゃん達は疲れでなかったかな?ありがとうでした。
課題は荷物!今回、初めての2泊、人数も多いこともあり、まあ荷物が多いのなんの。
準備に丸1日くらいかかりましたよ。トホ。
もう少しさっさと準備できないかしら~。
最後の日は、大山の近くの渓流公園マウンテンストリームきしもと(渓流遊び)でもう一回、水遊びを堪能した後、鳥取B級グルメ牛骨ラーメンを食し帰宅。
ここ、大山では唯一の水遊び場なんですって。

夏にはおすすめです。
いやはや、ほーんとたくさん遊びました。
大佐山キャンプ場から下りる道から見た景色。
ああ、楽しかった。
さて、こっから、今回のアウトドアクッキングについて。
まだ続くの!と思ったそこのアナタ。
書いてる私も思ったから、当然でございます。
メモなんで、スルーで!
◆3枚豚塊&鯛の塩釜焼き。
*塩1kgくらいに卵白2分程混ぜ練った後、素材を固めて焼きます。
(豚は、前の日に、オリーブオイルとマジックソルトを塗って、冷蔵庫で寝かす)
素材を固める工程が工作っぽくて、子供達は盛り上がります。

今回、うちはダッチオーブンが無かったので(その後買っちゃいましたが^^;)アルミホイルで3重程にぐるぐる巻いて、炭火の中へ投入!

その後は、BBQを普通にやって、はっと気づいて、取り出したところ・・・。
かちんこちん。
いい感じに塩が固まってます。
それをえいっと割って、中身を更に取り出し、早速食すと・・・。
これは鯛。
しょっぱい!
両方ともものすごくしょっぱい!
でも、豚肉は、さっと流水で塩を流し、再度炭火であぶると、うんまい!ジューシーしっとり、外はカリッと香ばしく炭の香りもしてかなり美味しいです。
。

また食べたい一品です。
鯛は、外側を避けて、中身だけ。
うーん、食べるところが少ない!鯛はもうやんないかな~。今度は、鳥を試してみたいもんです。
◆スモーク
*今回、こんなダンボールでできたキットで簡易燻製をしてみました。

中身は、チーズ、ハタハタ、サーモン(刺身用)、とうふちくわ(鳥取名産)
ほんとは、卵とナッツもする予定でしたが、冷蔵庫に忘れてきちゃいました^^;
これで、ほんとにできるの?と半信半疑ながら、クルミのチップに火をつけ燻します。
しばらくしてもくもく出てきた煙。焚き火の煙との違いは、最初よく分からず・・・。
だったのですが、ちょっと場を離れて帰ってきてみるとやっぱり、そこはかとなくいい香り。
途中経過中
結局、1日目はお腹いっぱいで、2日目に食べました。
ちゃんと香りがついてて、いいつまみになりました。
ただ、ハタハタ(干物)は、生臭くて、イマイチ。サーモンも思ったより???
チーズは、途中で溶け落ちて、変な形になっちゃうなど、改善点は多々ありでしたが。
今回、雨被害でキットがダメになってしまいましたが(ほんとは、何回も使えるんですって)今度はベーコンなんかにトライしたいです。
◆トルティーヤ ピザ
*ピザは、今回はトルティーヤ生地で作りました。(生地は業務スーパー仕込み)
薄くてすぐ焦げてしまうので、注意が必要でしたが、チーズさえ溶ければ、生地が焼けてなくても、トルティーヤ風で食べられるので◎。
ただ、量が多くて、それだけでお腹いっぱいになります^^;

これも子供達と作るのが盛り上がるので定番なんです。
◆海鮮ヤキソバ

*鳥取の市場で仕込んだイカ、海老を使って。
普通に美味しかった♪
◆野菜スティック&クリームチーズディップ

*チーズケーキ用に使用するクリームチーズに、マジックソルトを適量混ぜ合わすだけ。
これが、野菜スティックと合って大好評でした。
家でもすぐできて、簡単オススメな一品です♪
段々、バーベキューも海鮮ものが美味しく感じられるようになってきました。
今回、クッキングコンテストの事もあり、いろいろ試しましたが、あんまりたくさん一度にやると大変です。^^;
でも、スモークや、塩釜など、何か普段とは違うものがあると、趣向が変わっておもしろいもんです。
今回、帰りに、とうとうダッチオーブン買ってしまったので、今度は、それを活用して♪と目論んでるとこです。
何かオススメあれば教えてくださーい♪
で、今回は、青龍の夏休みの宿題’クッキングコンテスト’応募も兼ねた本格アウトドアクッキング!?に挑戦!!!
なのですが、これはかなり長くなりそうなので、後でね。
千葉から来た3歳のR君は、もうとにかく、かぶとむち、かぶとむち。
もうね、
「遊びにいこっか?」
「かぶとむち捕まえにいく~?」
(捕まえに行った後)「いなかったねー、残念だったね。ごはんにしよっか?」
「かぶとむちといっちょに?」
ってな状態(笑)
かわええ。
きっと小ちゃい頭の中で、もう1ヶ月も前から「キャンプ=かぶとむちを捕まえる!」って公式でいっぱいだったんでしょうね。
今回のミッションのひとつですな。
びっくりしたのは、星空が天然プラネタリウム状態だったこと。
都会に住んでいるわけではないので、いつも結構な星は見えるのですが、高原は違う!
ほんとに、きっらきらの星が文字通り降るように瞬いてましたよ。
これ見るだけでも、価値あり!なんじゃないかなと思ってしまう程素敵な星空でした。
次の日は、近くの川でひと遊び。
このキャンプ場のHM見たら、カヌー体験や、洞窟探検などのアクティビティがたくさん載っていたんですけどね。
大人1人7500円とかね。どれも正直言って高いの!
一泊分やし!(今回テント込みで1家族7500円/日)
ということで、普通に近くにある御洞滝のへ出かけました。
水は澄んでいて、すっごく冷たい!みんなでひたすら川を上ったり、下ったり。

いかにもマイナスイオンが充満してそうな空気を思う存分味わいます。

最初は安定感の無い川底に、おっかなびっくりだった、チーム女子(6歳&4歳)が、途中から2人で手をつないで果敢に渡ってました。
適用力あるな。
それでも、高いアクティビティに参加しなくても、小さい子供達には、十分楽しめたんじゃないかな~。
その後、蒜山まで、ひとっぱしり、美味しい牛乳を飲みに走りました。

と、そこで、きたのが雷&豪雨。
朝はね、ものすごいいいお天気だったんです。
なんで、思いっきり、洗濯物干して、かつ、テントの天窓も全開できたんで・・・。
キャンプ場は大丈夫かな?きっと大丈夫だ!と念じるように戻ってきたところ・・・。
オーマイガーーーーー!
がっつりやられてました。
テントの中、大きい水溜りできてました。
ああ、居住地に水溜り、セットにしたくない言葉達です。
マットも何もかもひたひた、水溜りにつかっておりました。トホー
しかも、一旦曇ってた空からまたポツポツ雨!
どっどーする!
ふと隣のベテランキャンパーのテントを見ると、お出かけ前にしっかり、テントは閉じてあり、被害はなし。
そーいうものなのね^^;
いい勉強になりました。
とにかく、我が家夫婦を残して、近くの展望お風呂場へ、みんなに避難してもらった後は、雨の中、何とか試行錯誤し、夕食完成。

これは前菜。(その他のメニューは、カレー&炭火焼き)


炊飯器&傘ってのも、合わない単語達です(笑)
その後、雨もやみ、無事和やかな夕飯と相成ったのでした。
お疲れ!
テントの中は、持参の扇風機で頑張って乾かしました。
が!
夜、いい調子で親が飲んでる内に、りんこ達も寝てしまってたのですが、明け方どーも、おしっこくさい。
やらかしてました。
しかも、拭いたつもりのテントの隅っこには、まだ水溜りがあって、そこにりんこのおねしょが流れ込み、何ともいえぬ香りのする水の中へ、浸るマット達・・・。
大号泣!
普段はあまり無くても、他所に行った時って危険なんですよね~。
いやはや、えらい目にあいました。
まっそんなこんななキャンプでしたが、子供達は、いっぱい遊べて満喫したんじゃないかなと思います。
なんせ、起き抜け7時からサッカー&遊具遊びしてましたもんね。

心配していたばぁちゃんも、後で「みんなで集合写真撮ればよかった」って悔やむくらい、とても楽しかったらしい。みんなで花火もしたしね。
じぃじが、あまり興味が無かったこともあり、自分の時代にできなかった「親子で出かける」にとても憧れがあるばぁちゃんなので、余計にかも。
それはよかった。
弟夫婦も千葉から飛行機で、参加してくれた甲斐があったってもんです。
かぶとむちは、残念ながら取れなくて、クワガタのメス4匹&オス2匹でしたが。
ちびちゃん達は疲れでなかったかな?ありがとうでした。
課題は荷物!今回、初めての2泊、人数も多いこともあり、まあ荷物が多いのなんの。
準備に丸1日くらいかかりましたよ。トホ。
もう少しさっさと準備できないかしら~。
最後の日は、大山の近くの渓流公園マウンテンストリームきしもと(渓流遊び)でもう一回、水遊びを堪能した後、鳥取B級グルメ牛骨ラーメンを食し帰宅。
ここ、大山では唯一の水遊び場なんですって。

夏にはおすすめです。
いやはや、ほーんとたくさん遊びました。

ああ、楽しかった。
さて、こっから、今回のアウトドアクッキングについて。
まだ続くの!と思ったそこのアナタ。
書いてる私も思ったから、当然でございます。
メモなんで、スルーで!
◆3枚豚塊&鯛の塩釜焼き。
*塩1kgくらいに卵白2分程混ぜ練った後、素材を固めて焼きます。
(豚は、前の日に、オリーブオイルとマジックソルトを塗って、冷蔵庫で寝かす)
素材を固める工程が工作っぽくて、子供達は盛り上がります。

今回、うちはダッチオーブンが無かったので(その後買っちゃいましたが^^;)アルミホイルで3重程にぐるぐる巻いて、炭火の中へ投入!

その後は、BBQを普通にやって、はっと気づいて、取り出したところ・・・。
かちんこちん。
いい感じに塩が固まってます。
それをえいっと割って、中身を更に取り出し、早速食すと・・・。

しょっぱい!
両方ともものすごくしょっぱい!
でも、豚肉は、さっと流水で塩を流し、再度炭火であぶると、うんまい!ジューシーしっとり、外はカリッと香ばしく炭の香りもしてかなり美味しいです。
。

また食べたい一品です。
鯛は、外側を避けて、中身だけ。
うーん、食べるところが少ない!鯛はもうやんないかな~。今度は、鳥を試してみたいもんです。
◆スモーク
*今回、こんなダンボールでできたキットで簡易燻製をしてみました。

中身は、チーズ、ハタハタ、サーモン(刺身用)、とうふちくわ(鳥取名産)
ほんとは、卵とナッツもする予定でしたが、冷蔵庫に忘れてきちゃいました^^;
これで、ほんとにできるの?と半信半疑ながら、クルミのチップに火をつけ燻します。
しばらくしてもくもく出てきた煙。焚き火の煙との違いは、最初よく分からず・・・。
だったのですが、ちょっと場を離れて帰ってきてみるとやっぱり、そこはかとなくいい香り。

結局、1日目はお腹いっぱいで、2日目に食べました。
ちゃんと香りがついてて、いいつまみになりました。
ただ、ハタハタ(干物)は、生臭くて、イマイチ。サーモンも思ったより???
チーズは、途中で溶け落ちて、変な形になっちゃうなど、改善点は多々ありでしたが。
今回、雨被害でキットがダメになってしまいましたが(ほんとは、何回も使えるんですって)今度はベーコンなんかにトライしたいです。
◆トルティーヤ ピザ
*ピザは、今回はトルティーヤ生地で作りました。(生地は業務スーパー仕込み)
薄くてすぐ焦げてしまうので、注意が必要でしたが、チーズさえ溶ければ、生地が焼けてなくても、トルティーヤ風で食べられるので◎。
ただ、量が多くて、それだけでお腹いっぱいになります^^;

これも子供達と作るのが盛り上がるので定番なんです。
◆海鮮ヤキソバ

*鳥取の市場で仕込んだイカ、海老を使って。
普通に美味しかった♪
◆野菜スティック&クリームチーズディップ

*チーズケーキ用に使用するクリームチーズに、マジックソルトを適量混ぜ合わすだけ。
これが、野菜スティックと合って大好評でした。
家でもすぐできて、簡単オススメな一品です♪
段々、バーベキューも海鮮ものが美味しく感じられるようになってきました。
今回、クッキングコンテストの事もあり、いろいろ試しましたが、あんまりたくさん一度にやると大変です。^^;
でも、スモークや、塩釜など、何か普段とは違うものがあると、趣向が変わっておもしろいもんです。
今回、帰りに、とうとうダッチオーブン買ってしまったので、今度は、それを活用して♪と目論んでるとこです。
何かオススメあれば教えてくださーい♪
スポンサーサイト
何より、一度失敗すると学習しますから!
今年はゲリラ雷雨が多かったので、同じような失敗された方、いろんなブログで拝見しました。
出かける時には暑さなど関係ないので閉め切って!が鉄則ですね。
荷物はね〜、どうしてもキャンプの場合、調理器具などの持ち込みが必須だったりするので、多さは仕方ないです。
ウチは車が軽なので、一泊以上のキャンプはまず無理ですね。
近場のキャンプ場でも後ろがビッチビチです。
同じ軽でもタントみたいなワゴンならもう少し乗るかもしれないけど...あまり変わらないかな。
料理は気張ったことはやらないので、小さいバケツ型のBBQコンロ1つきりしか持ってません^^;
少し遠出するのなら、いっそカセットコンロ持っていく方が楽ですよ。
朝ごはんもガスで調理する方が後片付けが楽なので。
調理できるものの幅も広がりますしね。
まぁ、普段とあまり代わり映えしないって意見もありますが^^;
ダッチオーブン、憧れなんですが、たぶん私は使いこなせないと思うので、genkidesuka51さんのブログでの紹介を楽しみにしています♪
それにしても今年はアウトドア満喫してますね~素晴らしい!我が家はテントは未経験なので窓を開けてるとそうなる危険があるのかとなるほどです。
色んなアクシデントがあるのも子供達にはすべて楽しい出来事のうちですよね~それにしてもかぶとむち、めちゃめちゃ可愛い
料理も美味しそう!豚肉ぜひやってみたいです。スモーカーを見て思い出しましたがそういえば我が家にもスモーカーがありました。最近めっきり姿を見てませんが子供が生まれてない頃旦那さんの実家の裏山でたまに使ってました。←もちろん旦那さんが買ってきた。
たまごが簡単でしかも美味しかったですよ~くんたま。チーズもお気に入りでした。BBQの切れてるチーズがお薦め。そういえば去年チキンのスモークを持って帰って来たことがありました。たまに使ってるのかな???また使ってみます。←使うのは旦那さんですが^^ダッチオーブン料理も楽しみですねっ!
見ていましたら涎が・・・・(自粛)
ダッチオーブン購入されたのですね
我が家も今悩んでおります
ぜひ料理紹介よろしくお願いします(^^)
我が家もアウトドア大好きなので
お手軽な2バーナーのコンロとか便利な道具も
いろいろと欲しくなって困ります(笑)
BBQコンロも倉庫に入ったままだったし、花火もここに来てまだたっくさん残っちゃってます。秋祭りの練習なんかも子供達は始まっちゃってるので、週末の夜も家にいなかったりなんで、なかなかできず、ちょっと後悔かな・・・・
ダッチオーブン、いいですね!!!もともとイタリアン系の煮込みとか、大好きなんで一時期凄い欲しかったんです。またレシピもアップして下さい!!
確かに、今回かなり痛い目にあったので、次からは、締め切っていくと思います!
他の方のブログとかチェックしとけば、痛い目に会う前に学べそうなもんですが・・・。
カセットコンロは、毎回持っていってますよ~。
朝から火をおこすなんてやってられないので(笑)
朝ごはんは、大体前の日の余ったソーセージかなんかを焼いてます^^
ダッチオーブンレシピ、なんかじょじょにせめていきますね~。
前に、kaeichiさんのブログで紹介があってから、行きたい、行きたいと思っていたのが、やっと実現しました!雰囲気もすごくよくて、美味しかったです♪今度は、ランチを狙って是非行きたいと思ってます!
三和の山奥・・・こないだ、るり渓に行こうとして、なんだこの山奥に!?こんなこ洒落た店あったっけ?と思った店があったのですが、それかな~。また行かれたら、いろいろ教えてくださーい!
> 色んなアクシデントがあるのも子供達にはすべて楽しい出来事のうちですよね~それにしてもかぶとむち、めちゃめちゃ可愛い
かぶちむち、もうずーーーーとでした。そうやって少し自分のとこよりも小さい子を見ると、こんな時代もあったっけ~、たまらん!と思ってしまいますね^^
>
> 料理も美味しそう!豚肉ぜひやってみたいです。スモーカーを見て思い出しましたがそういえば我が家にもスモーカーがありました。最近めっきり姿を見てませんが子供が生まれてない頃旦那さんの実家の裏山でたまに使ってました。←もちろん旦那さんが買ってきた。
> たまごが簡単でしかも美味しかったですよ~くんたま。チーズもお気に入りでした。BBQの切れてるチーズがお薦め。そういえば去年チキンのスモークを持って帰って来たことがありました。たまに使ってるのかな???また使ってみます。←使うのは旦那さんですが^^ダッチオーブン料理も楽しみですねっ!
さすが、旦那様!何でも持って&やってらっしゃる。
たまご、今回、茹でて準備してたのに、実家に忘れてきちゃったんです^^;
おいしいんですね。切れてるチーズ、今度是非持っていきます♪
ダッチオーブン、こないだのチキンの煮込みも美味しそうでしたね♪
またレシピ交換したいですね~。
> 見ていましたら涎が・・・・(自粛)
ゴルフ、最近、周りが始めて、旦那も始めたので、行く機会が増えてきました。
下手でも、広々としたグリーンを歩いてるだけで、気持ちいいんですよね
(そりゃ当たればもっと気持ちがいいですが(笑)
> ダッチオーブン購入されたのですね
> 我が家も今悩んでおります
> ぜひ料理紹介よろしくお願いします(^^)
> 我が家もアウトドア大好きなので
ダッチオーブン、重たくてかさ張るに違いない!と思いつつ、アウトドアの本見てたら必ず登場するんで、つい欲しくなっちゃうんですよね~。
またレシピ紹介させてもらいますね。
> お手軽な2バーナーのコンロとか便利な道具も
> いろいろと欲しくなって困ります(笑)
2バーナーのコンロも、便利そう!!!って言って荷物が段々増えて行くんですよね(笑)
レジャー満喫が何より子供には一番楽しいんですよね^^
たくさん遊んだーーーって記憶がきっとこの夏も残ったでしょうね。
> BBQコンロも倉庫に入ったままだったし、花火もここに来てまだたっくさん残っちゃってます。秋祭りの練習なんかも子供達は始まっちゃってるので、週末の夜も家にいなかったりなんで、なかなかできず、ちょっと後悔かな・・・・
まだまだ行楽シーズン、秋にやる花火も乙なものな気がします。
でも、まあ、秋祭り、運動会が落ち着いてから・・・。
って言ってたら、あっと言う間に過ぎちゃうんですけどね~^^;
> ダッチオーブン、いいですね!!!もともとイタリアン系の煮込みとか、大好きなんで一時期凄い欲しかったんです。またレシピもアップして下さい!!
ダッチオーブン、まずは何から作ろうか・・・考え中です。
またレシピアップしまーす。