fc2ブログ
11-<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>01-

夏休みの宿題(今更)

2012/09/15
何だか、急に朝晩冷え込んできましたね。

窓を開けて寝てるのですが、明け方が寒い。

基本、子供達は、ふとんに入らない主義らしいので、途中で起きて窓を開けたり閉めたり。

風邪ひきやすい時期なんで、気をつけないとね。









さて、今更ですが、夏休みの宿題の話。


うちの小学校は、まずサマースキルってのと、プリント綴りがあって、それは、さっさと7月くらいに終わらせたんですけどね。









ちょっと手間取ったのが、「作品または自由研究」ってやつ。





先日、城崎マリンワールドに行った時に、’手作りキャンドルを作ろう’ってコーナーがありまして。


できあがり見本の’ごまあざらし’もすごく可愛かったので、青龍も気に入りこれだ!と作ったところ・・・・。








できた!






IMG_1555_convert_20120915050324.jpg




おじいちゃん?







親としては、これまた味があっていいんじゃないと思ったのですが、どうも本人は不本意な出来だったみたい。

別のにする~とあっさり却下となりました。






結局、板きれを少しもらった+買い足して、パパと一緒に’飛行機貯金箱’を作ってみました。

パパが、一生懸命、のこぎり切ってましたよ。
IMG_1562_convert_20120915052613.jpg

最後のふたがテープで止めてあるってとこが、素人感だしまくりですが、いいにしましょう。



色塗りも、「上だけにしとく!」といかにも自分がそうしたいから風に言ってましたが、どうも、めんどくさくなったと読んだ。






まあね~、母も図工とか苦手だったしなー。


未だに、絵を描くと、馬も犬も区別のつかなくて「きっと動物なのね」と相手に思ってもらえるのが、精一杯くらいの力量なので、仕方が無いか^^;


この程度。







その間、隣でりんこは、母と一緒に、余った板を使って写真たて作り。
IMG_1561_convert_20120915052539.jpg


できた!
IMG_1567_convert_20120915050415.jpg


夏らしくていいんじゃない?青龍のよりももしやいい出来じゃ・・・(自粛




今度は、拾ってきたどんぐりなんかを、貼って秋バージョンも作ってみようかな~。





青龍は、ほんとは’星座の観察’がしたかったよう。


でも、母実家から借りてきた望遠鏡、未だに使い方がよく分かんないのよねえ。
来年には!きっと!










んで!宿題の中で、一番困ったのが、「人権標語


親子で考えて、2つも!作っていかなきゃいけないんですけどね。





まず「人権」を説明しても、イマイチピンと来てない&標語って何?からですからね。








難しいわ!







結局、パパと母と一つずつのノルマにしたのですが・・・。










母は「友達」をテーマにしようと思いまして。



まずはヒアリング。





青龍に「友達に対してしたらアカン事って何だと思う?」

「けんか」


うーん、喧嘩自体は別にそう人権に関わる悪い事でもないのよね。






「友達とどうしてる時が嬉しい?」

「遊んでる時!」







そりゃそうだろうけど、標語が思いつかんな。







じゃあ、「友達のどんな顔が好き?」






「?」







「友達が笑ってる顔好きじゃない?」




「好き」





結局作ったのは「きみがわらう、ぼくもわらう」だったっけ?(もはやあまり記憶にない。





明らかに誘導尋問ですな。





しかも、どっかで聞き古した感じ。

センスが出ます^^;


これ、毎年あるんですって。高学年になるとそれなりのものを作っていかなくちゃいけないらしい。

先輩お母さんからは、「親の宿題だからね」と聞いております。



ヒー!


来年もどうしようかしら?












さてさて。スポーツの秋♪っつことで。

昨日で、今月ランニング累計 57kmになりました。



今年は、11月23日、福知山で初フルマラソン参加予定なので、ちょっと走る距離を伸ばしていきたいとこ。

目指せ!9月度 累計120km!





なんですが、業務命令もあり、フォト検定なるものを受けることに!
フォト検定





まあね~、ずっと写真上手になりたいと思いつつ、知識がちっとも頭に入らず・・・。



誰かに「上手に写真撮るコツある?」と聞かれれば、

「数打ちゃ当たる!」ときっぱり答えてた母なんで、業務命令とはいえ、いい機会なのですが・・・。





検定日が11月18日。








近いよ。

単語帳めくりながら走る技を身につけるか?(転ぶよ!


つか、それより、ストレスたまってるんで、遊びに行く方が先だな~。

10月の予定を立てていきましょ♪
スポンサーサイト



05:38 未分類 | コメント:(10) | トラックバック:(0)
コメント:
No title
標語が宿題・・・しかも毎年とは
私ならうなされそうです(涙)
作品や自由研究もこれから毎年ですね・・
どうにかぼんずに己で頑張ってほしいと
切に願っています。
キャンドルも木工も頑張ったのですね
すごいなぁ
星座の観察!ぼんずも考えていたようですが
望遠鏡がなく(汗)翌年以降へ持越しです
それまで星座表で下調べですね
↓歯の矯正 するなら早くにしてあげたいですよね
これからはたしてどんなふうに並ぶのか
素人には予測不能で 心配になっちゃいます。
ryouyuさんへ
> 標語が宿題・・・しかも毎年とは
> 私ならうなされそうです(涙)

ほーんと、うなされそうでした。
みなさん、ネットで調べたりして、いい作品を持ってくるらしいんです。
学年が上がれば、それだけ・・・。
プレッシャーです><(って今回は、一年だしってことでまーーーたく、調べ物なしで済ませましたが)

> 作品や自由研究もこれから毎年ですね・・
> どうにかぼんずに己で頑張ってほしいと
> 切に願っています。

確かに!
自力で頑張って欲しいもんですね!

でもちょっとしたアイデアとか、アドバイスの為に、なんか他所のお子さんが作った作品を見てみたいと思う京この頃・・・。
多分、あと、2週間もしたら、そんな気持ちもきれいさっぱり忘れてそうですが(笑)

> キャンドルも木工も頑張ったのですね
> すごいなぁ


うーん、でも出来は、どっちもイマイチ^^;
なんかはまって、自分で最高のものを仕上げるって感じではまるでなく、もうこんなんでいいかなあ?って具合でしたよー。

なんかもっと自分がすごく興味が持てるものを選ばせてあげられたらよかったかなと思ってみたり。

> 星座の観察!ぼんずも考えていたようですが
> 望遠鏡がなく(汗)翌年以降へ持越しです
> それまで星座表で下調べですね

それが星座だったんですけどね。
星座表で下調べってのもいいですね。
私自身は、星座表をみるとつい「この点とこの点でようこの混み入った絵を考えついたな。ってか、ちょっと?だいぶ無理あるやろ!」っと、こっそりつっこみを入れてしまうのですが(笑)

> ↓歯の矯正 するなら早くにしてあげたいですよね
> これからはたしてどんなふうに並ぶのか
> 素人には予測不能で 心配になっちゃいます。

うちは、今回抜いた歯は、丸々一本分、奥に引っ込んでしまってるんです。
これだとあんまりだなあと。

ぼんずくん、自然にきれいに並ぶといいですねえ。
No title
青龍くんのあざらし、ほのぼのしてて私は好きだわぁ。
りんこちゃんの写真たてもいい感じにしあがっていますね。

人権標語…
たしかに、人権ってものを子供にどう伝えるか
ていうのが難しそう。
ママさんの宿題って感じですね。

フォト検定なんて、あるんですね。
いつも前向きに様々な資格にチャレンジされる
ママさん、尊敬です。
No title
おじいちゃん!・・・好きです(ボッ
あの おじいちゃん見たら、うちの子絶対連れ歩くと思います。
かわいいーv-10

私も標語苦手です。
作文とかも、一年生は誘導なしでは書けないと思います。
うちの娘は先日学校から「作文ノート」を持ち帰りました。中身は原稿用紙です。
配ったとたん、夏休みの出来事とか、運動会の作文とか・・・宿題にされます。
来月は遠足があるから きっと書くんだろうなあv-12

↓歯の記事、大変な事になってますね。
うちも最近矯正を勧められて気になっていたので参考になりました。
青龍くんとはまた違った矯正ですが、うちは一週間で終了で一万円くらいらしいですが、この程度でも緊張してしまいます。
生活しているうちに歯並びなんて勝手に揃ってくれればいいのに。
No title
宿題はほんとに毎回頭が痛いです。
低学年はもちろん、高学年になっても自由研究やらなにがやりたいとか決められない我が子達。
なのに何もかも自分で出来ないと機嫌が悪くなる下の子...。
あと数年、戦争です^^;
標語ってそんなに思いつかない〜!
難しいですよね〜。子供のころにも学校で自分が頭悩ませた覚えがあるのに、子供の分までなんて考えられないわ〜!
No title
標語…うちの学校ももちろんありました。ってことは市の小学校全部あるのかな?これから毎年思いやられます~i-203

夏休みの工作、こちらもなかなかですよね~9月の中頃、3日間学校で夏休みの工作作品展をしていました。土曜日もしてくれたので見に行きましたが全学年の工作が教室に飾ってありとっても参考になりました!お姉ちゃんも友達や高学年の作品を見て来年に燃えたみたいです。

マラソン、頑張ってますね!もしかしてうちの近所の土手、走ってますか?旦那さんが「あれはたぶんそうじゃないかな?」って言ってました~もちろん、旦那さんも今年こそは走りますっ!…多分(笑)
りぃだぁ21さんへ
> 青龍くんのあざらし、ほのぼのしてて私は好きだわぁ。
> りんこちゃんの写真たてもいい感じにしあがっていますね。

ありがとうございます!
ほのぼのしてますよねえ。
まあ、知らないまま、これがあざらしって、言われると、「そっそう?」と一瞬言葉につまりそうですが(笑)

写真立ては、季節のものをぺたぺた貼るだけで、子供にも簡単に作品できますよねえ。
春夏秋冬作りたい!次は、どんぐりと、まつぼっくりでしょうか?

> 人権標語…
> たしかに、人権ってものを子供にどう伝えるか
> ていうのが難しそう。
> ママさんの宿題って感じですね。

人権って突き詰めて言うとなんだ?と考えてしまいました。
その年にあった説明がちゃんとできるかな・・・^^;

> フォト検定なんて、あるんですね。
> いつも前向きに様々な資格にチャレンジされる
> ママさん、尊敬です。

ありがとうございます♪
半分(以上)業務命令で、まわりも受けるんです。3級の方が多いのですが、どうせ受けるなら!!!とレベル設定やや高めにしてみてます。

勉強しなきゃーーーー!
ゆみさんへ
> おじいちゃん!・・・好きです(ボッ
> あの おじいちゃん見たら、うちの子絶対連れ歩くと思います。
> かわいいーv-10

わーい。ありがとうございます!
同じ素材で、同じように、目とまゆげとってパーツを作ってるのに、なぜ見本のあざらしにならず、おじいちゃんになってしまうのか・・・・?謎です(笑)
>
> 私も標語苦手です。
> 作文とかも、一年生は誘導なしでは書けないと思います。
> うちの娘は先日学校から「作文ノート」を持ち帰りました。中身は原稿用紙です。
> 配ったとたん、夏休みの出来事とか、運動会の作文とか・・・宿題にされます。
> 来月は遠足があるから きっと書くんだろうなあv-12

そうですよねー。でも逆に言うと、誘導があれば書けるようになってるって、えらいもんですよね^^
やはり’書く’ってのは、学力の基礎、社会人になってからも’書ける’は非常に重要だとよく聞きますもんね。
宿題がそれだけあって、書く機会が多いのはいいなあと思います~。まあ、日々お付き合いの親は大変なんですがv-8
>
> ↓歯の記事、大変な事になってますね。
> うちも最近矯正を勧められて気になっていたので参考になりました。
> 青龍くんとはまた違った矯正ですが、うちは一週間で終了で一万円くらいらしいですが、この程度でも緊張してしまいます。
> 生活しているうちに歯並びなんて勝手に揃ってくれればいいのに。

1週間で終了だとほんと軽い矯正なんでしょうねー。まわりに聞くと、大体30万円、1年~1年半までってのが、この辺り?の相場みたいです。

クラスでも4分の1くらいは、してるんですって。

硬いもの食べる生活・・・心がけてたつもりですが、多分全然だったんでしょうねえ。

その1週間だけの矯正で済んだらいいですね^^
みかんさんへ
> 宿題はほんとに毎回頭が痛いです。


2人だと、倍ですもんねえ。ひゃー、2年後、どうしましょ!

> 低学年はもちろん、高学年になっても自由研究やらなにがやりたいとか決められない我が子達。
> なのに何もかも自分で出来ないと機嫌が悪くなる下の子...。


何もかも自分でできないと・・・。
ああ、すごく分かります。
できないんだから仕方ないじゃん!と親は心の中で思いつつ・・。

大変ですよね^^;

> あと数年、戦争です^^;
> 標語ってそんなに思いつかない〜!
> 難しいですよね〜。子供のころにも学校で自分が頭悩ませた覚えがあるのに、子供の分までなんて考えられないわ〜!

標語、全く考え付かないです。
考えることが大事!
→考えただけでよしとしよう!になってくれないかしら?(ならんでしょね。
kaeichiさんへ
> 標語…うちの学校ももちろんありました。ってことは市の小学校全部あるのかな?これから毎年思いやられます~i-203

多分、そうなんでしょうね~。
親にとっては、難易度高い宿題ですよね~。はぁ~。
>
> 夏休みの工作、こちらもなかなかですよね~9月の中頃、3日間学校で夏休みの工作作品展をしていました。土曜日もしてくれたので見に行きましたが全学年の工作が教室に飾ってありとっても参考になりました!お姉ちゃんも友達や高学年の作品を見て来年に燃えたみたいです。

うちは、金曜日の参観日の日に6時まで作品展してたのですが、私は、結局行けず^^;
でも他の人の(特に学年が上の)研究や作品って絶対参考になりますよね~。
多分、そういう目的が無くても、普通に見ても面白いんでしょうね。見たかったな~。
>
> マラソン、頑張ってますね!もしかしてうちの近所の土手、走ってますか?旦那さんが「あれはたぶんそうじゃないかな?」って言ってました~もちろん、旦那さんも今年こそは走りますっ!…多分(笑)

マラソン、後2ヶ月を切っちゃいました。ほんとにフル走れるかしら~。
はぜ橋近くの土手は走ってます!黄色いパーカーか、ピンクのシャツ?のことが多いかな~。私、走りながら全くすれ違う方のこと見てないんです^^;もしかしてそうかも!?

旦那様、今年こそ走れるといいですね!

管理者のみに表示