今日は何曜日?&倉敷
2013/02/10
最近、会社で間接業務のムダを省く!取組が活発になってきました。
「残業ゼロ!」がスローガン。
うちの職場でも、昨年入った新人さんが無事、仕事を回し始めてくれて、何とか6時くらいに帰れる日が増えてきました。
嬉しい(涙
決して早くは無いですが、やっと家族で夕飯が取れるようになってきました。
いやあ、ほっと一息です。
また4月からは、上司が入れ替わるなど、動きがあるのでバタバタしそうですが。
そうそ、保育園の役員にもなったので、やっぱり今年もめまぐるしいのかな。
でもなるべく「忙しい」を言わずに過ごしたいと思う今日この頃。
昨年よりもプライベートを充実させたいわー。
仕事もいいけど、遊びもね♪(家事・育児は?
さて、年長さんに近づいてきたりんこ。
2番目なんで、上を見て何でも覚えが早い・・・・
と勝手に思ってたんですけどね。
最近、2番目、3番目ちゃんにも、いろいろ種類があるなという事がようやく分かってきました。
まずは、お兄ちゃんやお姉ちゃんが叱られるのを見て、学習し、要領よく怒られないタイプ。
この手は、上の見よう見まねで字も知らない内にかけるようになったり、本を勝手に読んでたり。
も一つのタイプは、とにかく自由。兄ちゃんやお姉ちゃんがしでかさなかった事を、ほいほいやって、親をびっくりさせます。
勉強系は、親も熱心に教えてないので、興味もなし。
本人もまるで気にせず。
りんこ?
ええ、もちろん後者です。
まっ1番目、2番目ってよりその子の性格なんでしょうけどねー。
まあ、単語を覚えない。
いつも、平日はともかく、土曜日、日曜日の午後ぐらいになっても「なあな、今日保育園?」と聞くので、どうやら、お嬢、曜日が分かってないなと思い始めたこの頃。
こないだ、「今日は何曜日と思う?」と聞くと分からんとのことだったので、教えてみました。
「今日は木曜日、ほら、月火水木金土日 って言うでしょー」
「うん!」
「今日は?」
「木!」
「明日は?」
「分からん」
「明日は、木の次。何だった?」
「えー、ちゃーちゃんがさっき言ったのもっかい言って!」
「さっき言ったの?木曜日?」
「分かった!明日は’曜日’!」
めっちゃ目を輝かしてはりきって答えておりました。
なんでやねん!
そりゃベタなつっこみもしたくなるっつの。
来年から年長さん、先が思いやられます^^;
まあね、青龍が怒られてちょっとピリッとしている雰囲気の時も、大体りんこのトボけた発言で、みんな笑い出してしまって、あっというまに空気が和んでしまうなんてことも多々あるんですけどね。
そんなこんなな毎日ですが、先日の三連休、予報は雪?だったので、とにかく寒くてお天気が悪いのが苦手な我が家、金曜日のパパの「ちょっと行っとく?」提案で、急遽、倉敷へ1泊お泊りに行く事になりました。
「残業ゼロ!」がスローガン。
うちの職場でも、昨年入った新人さんが無事、仕事を回し始めてくれて、何とか6時くらいに帰れる日が増えてきました。
嬉しい(涙
決して早くは無いですが、やっと家族で夕飯が取れるようになってきました。
いやあ、ほっと一息です。
また4月からは、上司が入れ替わるなど、動きがあるのでバタバタしそうですが。
そうそ、保育園の役員にもなったので、やっぱり今年もめまぐるしいのかな。
でもなるべく「忙しい」を言わずに過ごしたいと思う今日この頃。
昨年よりもプライベートを充実させたいわー。
仕事もいいけど、遊びもね♪(家事・育児は?
さて、年長さんに近づいてきたりんこ。
2番目なんで、上を見て何でも覚えが早い・・・・
と勝手に思ってたんですけどね。
最近、2番目、3番目ちゃんにも、いろいろ種類があるなという事がようやく分かってきました。
まずは、お兄ちゃんやお姉ちゃんが叱られるのを見て、学習し、要領よく怒られないタイプ。
この手は、上の見よう見まねで字も知らない内にかけるようになったり、本を勝手に読んでたり。
も一つのタイプは、とにかく自由。兄ちゃんやお姉ちゃんがしでかさなかった事を、ほいほいやって、親をびっくりさせます。
勉強系は、親も熱心に教えてないので、興味もなし。
本人もまるで気にせず。
りんこ?
ええ、もちろん後者です。
まっ1番目、2番目ってよりその子の性格なんでしょうけどねー。
まあ、単語を覚えない。
いつも、平日はともかく、土曜日、日曜日の午後ぐらいになっても「なあな、今日保育園?」と聞くので、どうやら、お嬢、曜日が分かってないなと思い始めたこの頃。
こないだ、「今日は何曜日と思う?」と聞くと分からんとのことだったので、教えてみました。
「今日は木曜日、ほら、月火水木金土日 って言うでしょー」
「うん!」
「今日は?」
「木!」
「明日は?」
「分からん」
「明日は、木の次。何だった?」
「えー、ちゃーちゃんがさっき言ったのもっかい言って!」
「さっき言ったの?木曜日?」
「分かった!明日は’曜日’!」
めっちゃ目を輝かしてはりきって答えておりました。
なんでやねん!
そりゃベタなつっこみもしたくなるっつの。
来年から年長さん、先が思いやられます^^;
まあね、青龍が怒られてちょっとピリッとしている雰囲気の時も、大体りんこのトボけた発言で、みんな笑い出してしまって、あっというまに空気が和んでしまうなんてことも多々あるんですけどね。
そんなこんなな毎日ですが、先日の三連休、予報は雪?だったので、とにかく寒くてお天気が悪いのが苦手な我が家、金曜日のパパの「ちょっと行っとく?」提案で、急遽、倉敷へ1泊お泊りに行く事になりました。
倉敷までは、3時間弱ほど。
意外に近いんです。
中国山脈を超えると、やっぱり天気がいい!!!
すかっと青空の中ドライブしているだけでも、気持ちが晴れ晴れします。
おひさま大好き!
牡蠣がいっぱい入ったお好み焼きを食べた後は、公園へ!
この日は、9度もあって、陽があたると、丹後人にとっては、まるで春♪
こちらの公園は、みんなで乗れるブランコ、

ダンボールを使っての芝生ソリが怪物君も顔負けの愉快痛快♪ぷりだった様子。

親も子も草まみれで、いっぱい遊びました。ああ、楽しかった。
お泊りは、本日は、チサンイン倉敷水島。
とにかく「ちょっと行っとく?」的1泊なので、お手軽さ重視!
場所は、工場地帯ど真ん中と、ちと不便でしたが、まだ新しく、ロフト付き、朝食付きで、家族4人で8800円ナリ!

やっぱりロフトが好き。
もちろん、駐車場込み。
普段は、ビジネスマンが利用して、土日は、「小学生まで子供無料!」を売りに、ファミリーを狙っておられるんでしょうね。
狙い通り!?親子連れでいっぱいでした!
部屋は広くは無かったですが、清潔感がよかった。
翌日は、倉敷のアウトレットパークへ。
ここのアウトレット、隣が公園!!

隣に広い芝生もあります。
最近、特に青龍は、まーーーったく買物に付き合ってくれなくて、すぐに「帰ろー」が始まるけど、ここは、
親が交代すれば、遊ぶ&買物が両立できます。
こりゃいい!
近くにあるアウトレットとは、系列が違うので、入ってる店も違うので、みるとこたくさんです。
少し買物をして、ランチは倉敷ランチマップに乗っていた海鮮問屋 かたつむりへへ。
ここ、おすすめです!!!
お刺身、立派な魚の唐揚が一人ずつついて、お後の肉じゃが・キャベツの鶏肉卵とじ・酢の物・サラダ・ごはん・味噌汁・ドリンク(コーヒー&お茶)そしてデザートまでが、なんとバイキング!
お刺身は、新鮮プリプリ、煮物はやさしいお味、デザートの味もいう事ナシ。



これでお値段1人880円。
少し奥まったところにあるせいか、お客は少なめでしたが、感動の満足感!
近くにあったら、絶対常連間違いなし!
こういったお店に巡り会うのも、プチ旅行の楽しみの一つです♪
その後も公園&アウトレットでお買物、母は、前から欲しかった本皮のロングブーツとゴルフバックを手に、倉敷を後に致しました。
一番の観光名所’蔵屋敷’は、落ち着いて見られないだろってことで、今回は見送りましたが、倉敷、いい感じにこぢんまりしてて、何よりも暖かくて(そればっかり)、いいとこです。
帰ってくると、山境あたりから、ちらちら雪が。
冬はとにかく「太平洋側へ繰り出す」
これが曇天ばかりで、雪か雨がよく降るこの地方に住む我が家の冬の乗り切り方な気がしてきました。
何とも芸が無いですな^^;
でもさ、光を浴びないとセロトニンって、神経伝達物質が不足気味になり、あまりに不足すると冬季うつになったりするんですよね。
やっぱり、陽の光は元気の素なのよ。うんうん(強引すぎ?
さて、おひさま求めて!
今度はどこへ行こうかな^^
スポンサーサイト
長男のことはある程度予測が付くし、またたいがいあたってるんですけど、次男はホントに予測不可能です。
あまりに真逆なので戸惑いもありますが、これはこれでおもしろいですよね〜。
小さいお子さん連れで3時間の移動は大変じゃないですか?
それとももう旅慣れてきて世話が焼けないのかしら?
あちこち行ってみたい気持ちはありますが、子供たちの「まだ〜?」攻撃を思うとなかなか重い腰が上がらない私^^;
成績も今のところ先生の贔屓じゃないかしら?と思うほどいい感じ。いわゆるしっかり者の優等生タイプです。でも、何でも出来ちゃうから今後が心配だったりします。
プチ旅行、いいですね〜!!我が家もにいちゃんが春からサッカー、平日二回の練習に土日祝日は試合もしくはトレーニングとなかなか忙しくなるので、春休みにプチ旅行に行こうと計画。始めの候補地は倉敷、神戸、伊勢だったんですが、何かイベントをって調べたら都内で旦那の行きたがってたイベントがあることが発覚。また都内に。
今回は初日は男女別れて行動して、それぞれの子供の行きたいところにいって来ます。
次回こそは倉敷か神戸に!と狙ってます。
仕事の効率化、大賛成!!私の職場もワークスケジュールの見直し中です。そして私の帰りの遅い木曜日は息子が御飯を炊いてくれ、娘が洗濯物を取り込んでくれていて、最近とてもたすかっています。
まわりのお友達見てても、’自由だな・・・’と思うと、やっぱり2番目か、3番目だったりしますよね(笑)
かくいう私は、完璧2番目。親は、予測不可能なことをしでかす娘にとまどってたにちがいないです。
3時間のドライブ、大体、1時間は、持参の朝ごはん食べる、おしゃべりする、1時間DVDを見る、1時間寝る・・・ってしてたら着きます^^うちの子は、なんせDVDが見たくて仕方がないので、’まだ~’が始まると、しばらく引っ張って、「見たら、ちょっと寝るのよ」と言い聞かせて、円満解決?してますよー。
都内にプチ旅行でいけるってのが、非常に羨ましいです!男女別に行動ってのもアリですよね♪うちも少し大きくなったら、そうなるのかな~。
倉敷、神戸、どちらも雰囲気のある街ですよねー。って、でもそういう街って、大人は味わえても子供はつまらないってなることもあって、難しかったりしますよね。(で、結局うちは、いつも公園へ行くんですが^^;)munchyさんのとこは、もう素敵なとこでお茶なんて楽しみが分かっておられるんで、いいですね^^
忙しい時の息子さんとお嬢さんのお手伝い、とても助かりますね。うちもそっちに持っていきたい!!!是非!!!
それにしてもちょっと繰り出す?で倉敷!!どれだけフットワーク軽いんでしょ~!ほんと、いつも感心してしまいます。しかもいつもちゃんと情報調べてお得でいいとこ行ってますねぇ~素晴らしい。とっても楽しいプチ!?旅行たしかにこの辺は冬はなかなか太陽の暖かさがないので太平洋側に行きたくなる気持ち、わかります。またプチ旅行情報楽しみにしてます~あ、役員さんも気楽にね!
倉敷、ほんと意外に近くて、西脇くらいまで行ったら、ほんのあと1時間で着いちゃいましたよー。
太陽の暖かさ、今年は暖冬だったのに、やっぱり恋しくなりました!太平洋側大好き!西脇情報、また是非活用させてもらいまーす。
役員さん、遠足&ビーチバレー担当になりました!
引継ぎをして、昨年の会長さんが涙ながらに’どんだけ役割が多くて大変だったか’を語られるのを見て、kaeichiさんのすごさを改めて実感!またいろいろ話聞かせてくださーい。