いろいろですねえ&母誕生日
2013/04/08
今年初めてなった保育園の役員の仕事。
どうせなら、楽しい事がしたいとレクリエーション班になったもんで、まずは、遠足の準備。
最近は週一のペースで集まり、何とか、形になってきました。
当たり前の事ですが、行き先ひとつ、アンケートの仕方ひとつにしても、役員によっても、保護者によってもいろんな考え方がありますよね。
まとめるのに、強引過ぎても角が立つし、かと言って、全員の意見を聞いてたら、何も決まらないし・・・。
仕事もそうですが、リーダーという立場はなかなか大変。(それをまとめる会長さんはもっと大変だろうなと思います。)
まね、仕事で言うと、リーダーって立場は、責任が重い反面、自分の意見がチームにしっかり反映されるので、充実感はありますが。
個人個人によって価値観も性格も能力も違うので、いろんなとこで迷ったり、行き止ったりと、試行錯誤思いっきりしながらになってますけどね。
そんな役員さんの話の中で、ちょっとびっくりしたのが、’廃品回収で、旦那と一緒に車に乗っても何しゃべっていいのか分からんわ’ってお母さんが結構おられること。
冗談?謙遜?
自分を含めて、母のまわりには、「たまには子供をおいて、夫婦でおでかけ♪」って友人達が多いので・・・。
同じ事をいつも言ってる同僚に改めて聞くと「共通の話題が、別に無いし。一緒にいるだけで楽しい♪なんて、恋愛当初だけだったわ」と真顔で言ってました。
そっかー。
夫婦もいろいろだなと感じる今日この頃・・・。
さて、4月は母誕生日がありました。
りんこが「ちゃーちゃん、何歳になったん?」って聞くので、
「21歳」と普通に答えたら、近くにいた青龍に喰い気味で「違うやろ!ちゃーちゃんは、〇歳やろっ!」って怒られました。
しかも相当ムキになって。
そんな怒んなくたっていいやんねえ。
同僚達からも、「子供は外で言うよ~」と、ちょっと心配されましたが・・・。
りんこのお友達のお母さん達だって、<アラサー付近とかもし聞いたら、
「いやー、あの肌からすると、アラサーはありえへんって」なんて疑惑の目線を向けられるでしょうが、
「21歳」だったら、「んな訳ない(笑)」で終わるやんねえ。
(えっアラサーでも’んな訳ない’で終わり?)
と、そんなどーでもいい話はともかく・・・。母の誕生日は、平日だったので、普通に仕事をして帰ってみると・・・。
パパが、揚げ物と奮闘してました。
見事な茶色っぷり(笑)
正直、最近、すぐ胸がいっぱいになってしまって、あまりたくさん揚げ物は食べられないのですが、滅多に料理しないパパが頑張ってくれた気持ちが嬉しい。
お花も届きました!

今回は、全て後で植え替えれる鉢の花が寄せ集められたもの。
普通の切り花は確かに1週間しか持たないので、こういうのもいいもんです。
言葉の花束「結いの桜」という本も、もらいました。
ちょうど咲き始めた桜の写真とともに、「一緒にいれる幸せ」を綴ってあるもの。
日頃、男の人から、そうやって言葉をもらうことって少ないこともあって。じーんと心が温かくなりました。
また書店かなんかで見つけたら、是非、めくってみて欲しい。誰か、大事な方へのプレゼントに、とてもいいと思います。
青龍とりんこも自分のお小遣いからプレゼントを買ってくれましたよ。
青龍より。愛用中。
りんこより。玄関に飾ってあります。
ケーキは、先日紹介したむらいちのエダムと栗のタルト。
写真逆さ?
日経受賞作。
ワインの方も美味しかったですが、こちらの方が格段に美味しい!
チーズの塩加減と栗のケーキのしっとり感がたまりません。
高いけどね~。おすすめです!
丹波・むらいち
毎年言ってますが、この年になると、誕生日。
年を取るのは、ちーっとも嬉しくないけれど、お祝してくれる周りの気持ちについ顔がほころびますね。
ありがたい限りです。
さて、もうお腹いっぱい!?な話は、もうこれくらいとして・・・。
(お付き合いありがとうございました)
そうそうまだ続いて申し訳ないようなのですが、3月末には石川県へ1泊2日の旅行に行って来ました。
どうせなら、楽しい事がしたいとレクリエーション班になったもんで、まずは、遠足の準備。
最近は週一のペースで集まり、何とか、形になってきました。
当たり前の事ですが、行き先ひとつ、アンケートの仕方ひとつにしても、役員によっても、保護者によってもいろんな考え方がありますよね。
まとめるのに、強引過ぎても角が立つし、かと言って、全員の意見を聞いてたら、何も決まらないし・・・。
仕事もそうですが、リーダーという立場はなかなか大変。(それをまとめる会長さんはもっと大変だろうなと思います。)
まね、仕事で言うと、リーダーって立場は、責任が重い反面、自分の意見がチームにしっかり反映されるので、充実感はありますが。
個人個人によって価値観も性格も能力も違うので、いろんなとこで迷ったり、行き止ったりと、試行錯誤思いっきりしながらになってますけどね。
そんな役員さんの話の中で、ちょっとびっくりしたのが、’廃品回収で、旦那と一緒に車に乗っても何しゃべっていいのか分からんわ’ってお母さんが結構おられること。
冗談?謙遜?
自分を含めて、母のまわりには、「たまには子供をおいて、夫婦でおでかけ♪」って友人達が多いので・・・。
同じ事をいつも言ってる同僚に改めて聞くと「共通の話題が、別に無いし。一緒にいるだけで楽しい♪なんて、恋愛当初だけだったわ」と真顔で言ってました。
そっかー。
夫婦もいろいろだなと感じる今日この頃・・・。
さて、4月は母誕生日がありました。
りんこが「ちゃーちゃん、何歳になったん?」って聞くので、
「21歳」と普通に答えたら、近くにいた青龍に喰い気味で「違うやろ!ちゃーちゃんは、〇歳やろっ!」って怒られました。
しかも相当ムキになって。
そんな怒んなくたっていいやんねえ。
同僚達からも、「子供は外で言うよ~」と、ちょっと心配されましたが・・・。
りんこのお友達のお母さん達だって、<アラサー付近とかもし聞いたら、
「いやー、あの肌からすると、アラサーはありえへんって」なんて疑惑の目線を向けられるでしょうが、
「21歳」だったら、「んな訳ない(笑)」で終わるやんねえ。
(えっアラサーでも’んな訳ない’で終わり?)
と、そんなどーでもいい話はともかく・・・。母の誕生日は、平日だったので、普通に仕事をして帰ってみると・・・。
パパが、揚げ物と奮闘してました。
見事な茶色っぷり(笑)

正直、最近、すぐ胸がいっぱいになってしまって、あまりたくさん揚げ物は食べられないのですが、滅多に料理しないパパが頑張ってくれた気持ちが嬉しい。
お花も届きました!

今回は、全て後で植え替えれる鉢の花が寄せ集められたもの。
普通の切り花は確かに1週間しか持たないので、こういうのもいいもんです。
言葉の花束「結いの桜」という本も、もらいました。
![]() | 言葉の花束集〈3〉「結いの桜」 (言葉の花束集 3) (2012/02) きむ、yadanice 他 商品詳細を見る |
ちょうど咲き始めた桜の写真とともに、「一緒にいれる幸せ」を綴ってあるもの。
日頃、男の人から、そうやって言葉をもらうことって少ないこともあって。じーんと心が温かくなりました。
また書店かなんかで見つけたら、是非、めくってみて欲しい。誰か、大事な方へのプレゼントに、とてもいいと思います。
青龍とりんこも自分のお小遣いからプレゼントを買ってくれましたよ。


ケーキは、先日紹介したむらいちのエダムと栗のタルト。

日経受賞作。
ワインの方も美味しかったですが、こちらの方が格段に美味しい!
チーズの塩加減と栗のケーキのしっとり感がたまりません。
高いけどね~。おすすめです!
丹波・むらいち
毎年言ってますが、この年になると、誕生日。
年を取るのは、ちーっとも嬉しくないけれど、お祝してくれる周りの気持ちについ顔がほころびますね。
ありがたい限りです。
さて、もうお腹いっぱい!?な話は、もうこれくらいとして・・・。
(お付き合いありがとうございました)
そうそうまだ続いて申し訳ないようなのですが、3月末には石川県へ1泊2日の旅行に行って来ました。
最近の様子
2013/03/29
すっかり春になりましたねー。
前回、デビューか!?と言ってた花粉症も、ものの3日程で治まり、さてはやっぱり風邪だったか?もはや分からず・・・^^;
それでもやっぱり春が好き!
日頃何の気に無しに通りすぎる道の桜がきれいに咲き誇ってたりすると、ウキウキします♪

っていってたのもつかの間、あっという間に、桜吹雪に変わってしまいました。
まあね、休みが土日しかないと、一年にお花見のチャンスは、ほぼ一度きりくらい!
春は結構雨も多いので、なかなか敷物引いて、桜眺めて・・・って機会にピタッと合わせるのは難しいんですよね。
それが、’さくら’らしくて、またいいんですけどね。
青龍は新2年生、りんこは今年で年長さんになりました。
朝も、「ほら、もう時間やで!早く行きなよー」と言われつつ、7時40分頃家を飛び出してます。
去年の今頃、緊張しながら、時計を見ながらカウントダウンして、それでも待ちきれずに
10分くらい前に家を出て、「誰もいなかったー」と泣きべそかいていたのを思うと
成長したのか、初々しさがなくなったのか(笑)
最近は、WIIとドラゴンボールの漫画に夢中!
暇さえあれば、すぐに漫画を開くので、「片付けてからにしなさーい!」と怒られることも多いながら、
日々、悟空やベジータの技がいかに素晴らしいかを、語ってくれます。

急に「トランクスがな・・・」と話始められると、
「はて?青龍はまだブリーフか、ボクサーパンツ・・・?」と母は話がこんがらがるくらいで
ちっとも話しについていけませんが。
←彼がトランクス。
とにかく熱心、熱心。
外に出れば、外遊びも大好きだけど、ほっとけば、多分ずーーーっとゲーム&漫画&テレビで飽きないんだろな。
後10年もして、「彼女ができた」
って、ゲームの中の少女を紹介されたりしないか、やや不安^^;
両親は、結構アウトドア系なんだけどねえ。
まあ、来年から多分野球をすることになると思うので、そうなったら、また違うのでしょう。
と期待しております。
一方りんこと言えば、ハート&☆&キラキラ大好き。
と、やっと好みが、女の子らしくなってきました。
時に自分で選ぶ服も、ハートだらけのトレーナーに、水玉スカート&☆いっぱいのハイソックスと、目がちかちかすることも多々あるのですが、兄ちゃんのよれよれゴーカイジャーTシャツを着ていたことを思うと、涙の進歩。
「おしゃれ番長」には程遠いけど、いーの、いーの。
絵も、春までは、「頭から、何か噴出してますが?」的髪型だったのが、

何だかちゃんとした女の子風になってきました。
必ずウィンク。

字は、’そ’や’れ’をこないだ’書けへん~’と泣きべそかいてましたが、やっとかけるようになってご満悦な様子。
ただまだまだ鏡文字も多くて、手紙となると、後半何を言ってるかさっぱり!?ってことも多々。
それでも、何にしても、「今だけ」なんでね。
貴重だなと思います。
さてさて。
なかなかブログ更新できていないので、もはや結構前の話になってしまいますが、3月も結構イベント盛りだくさんでした。
まずは、パパ誕生日。
前回、デビューか!?と言ってた花粉症も、ものの3日程で治まり、さてはやっぱり風邪だったか?もはや分からず・・・^^;
それでもやっぱり春が好き!
日頃何の気に無しに通りすぎる道の桜がきれいに咲き誇ってたりすると、ウキウキします♪

っていってたのもつかの間、あっという間に、桜吹雪に変わってしまいました。
まあね、休みが土日しかないと、一年にお花見のチャンスは、ほぼ一度きりくらい!
春は結構雨も多いので、なかなか敷物引いて、桜眺めて・・・って機会にピタッと合わせるのは難しいんですよね。
それが、’さくら’らしくて、またいいんですけどね。
青龍は新2年生、りんこは今年で年長さんになりました。
朝も、「ほら、もう時間やで!早く行きなよー」と言われつつ、7時40分頃家を飛び出してます。
去年の今頃、緊張しながら、時計を見ながらカウントダウンして、それでも待ちきれずに
10分くらい前に家を出て、「誰もいなかったー」と泣きべそかいていたのを思うと
成長したのか、初々しさがなくなったのか(笑)
最近は、WIIとドラゴンボールの漫画に夢中!
暇さえあれば、すぐに漫画を開くので、「片付けてからにしなさーい!」と怒られることも多いながら、
日々、悟空やベジータの技がいかに素晴らしいかを、語ってくれます。

急に「トランクスがな・・・」と話始められると、
「はて?青龍はまだブリーフか、ボクサーパンツ・・・?」と母は話がこんがらがるくらいで
ちっとも話しについていけませんが。

とにかく熱心、熱心。
外に出れば、外遊びも大好きだけど、ほっとけば、多分ずーーーっとゲーム&漫画&テレビで飽きないんだろな。
後10年もして、「彼女ができた」
って、ゲームの中の少女を紹介されたりしないか、やや不安^^;
両親は、結構アウトドア系なんだけどねえ。
まあ、来年から多分野球をすることになると思うので、そうなったら、また違うのでしょう。
と期待しております。
一方りんこと言えば、ハート&☆&キラキラ大好き。
と、やっと好みが、女の子らしくなってきました。
時に自分で選ぶ服も、ハートだらけのトレーナーに、水玉スカート&☆いっぱいのハイソックスと、目がちかちかすることも多々あるのですが、兄ちゃんのよれよれゴーカイジャーTシャツを着ていたことを思うと、涙の進歩。
「おしゃれ番長」には程遠いけど、いーの、いーの。
絵も、春までは、「頭から、何か噴出してますが?」的髪型だったのが、

何だかちゃんとした女の子風になってきました。
必ずウィンク。

字は、’そ’や’れ’をこないだ’書けへん~’と泣きべそかいてましたが、やっとかけるようになってご満悦な様子。
ただまだまだ鏡文字も多くて、手紙となると、後半何を言ってるかさっぱり!?ってことも多々。
それでも、何にしても、「今だけ」なんでね。
貴重だなと思います。
さてさて。
なかなかブログ更新できていないので、もはや結構前の話になってしまいますが、3月も結構イベント盛りだくさんでした。
まずは、パパ誕生日。
デビュー&カニツアー
2013/03/09
大体、最近、風邪を引くときは、パターンが決まってまして。
喉がものすごく痛くなる⇒熱が出る。
で、この喉がものすごく痛くなったタイミングで、すかさず市販の風邪薬を飲んで治すのが一番!
って、感じで、最近そうひどい目にあってないんです。
で、こないだ喉が猛烈に痛いんで、定例どおり、薬を飲んだのに、ちっとも治らない・・・。
ん?どこかで何度も聞いた事のある、このエピソードはもしや?
ええ、多分、デビューしちゃいました。
花粉症。
遅咲きの春!
って、一生デビューしたくなかったなあ。
まあ、少し喉が痛くて、鼻水が出るくらいなんで、ひどい方に言わせたら「ふっふ、まだまだ甘い、甘い」と軽くいなされそうですが・・・。
今年は、黄砂となんだっけ2.5pmとやらが混じってるので余計に?なのでしょうかねー。
やだやだ。
未だに風邪と見分けがつかないのが困りモノ。
ほんとに風邪なら、相当ひどくなってからじゃないと気づかないな。多分。
そうそう、それとは直接関係無いのですが、先日、りんこのマスクを作りました。

もともと、ブログでお邪魔する「あやかな日記」さんで作っておられたんです。
小さい女の子の可愛いマスクって探してもなかなか無いけど、作ったらきっと簡単だよね?と目からうろこ!
早速ガーゼ生地の布を買いに行き、20CMの購入で、マスク3個、余り布でシュシュが2個できました。
こちらのブログを参考にさせて頂きました。
手作りなら思いのママ
めっちゃ、簡単で、りんこも大喜び♪

こりゃいいです。お友達にも一つ譲ったら、すごく喜ばれました♪
デビューしたての母も早速・・・・。
って、ピンクの花柄マスクは、アラフォーには、痛すぎで却下。
見てる人の涙が余計止まらなくなったら、悪いしね(笑)
さて、保育園の役員は、「レクリエーション班」のリーダーとなりました。
メイン行事は、遠足&ビーチバレー大会。
どうせやるなら楽しいのが♪と思っていたので、満足、満足。
行事は、5月なので、早速ちょこちょこ活動をしております。
まずは行き先。
自分だけの意見で決められたら楽なんだけど、レクリエーション班3名と、役員さん18名、そんで保育園の父兄40人くらいの意向を踏まえないといけないのが、ちと大変か・・・?
まね、最後は、「どんな風にしたって、全員が100%満足することなんて無いんだから、最後は、自分達が思う’楽しい’を作る!」をモットーでいきましょうかね。
いろんな意見が耳に入って迷い始めると、決めるものも決められ無さそうなんで・・・。
そうそう、先日は、女子5人で、かにを食べに行きました。
その日は、ぽかぽか陽気で、すっかり春気分。
まずは、おみやげ物やさんへ。
おかわり自由の甘酒の試飲があったり、スイーツ試食があったりと、誘惑がたくさんでしたが、そこはぐっと抑えて、ちょっとだけにして(食べたんや)早速、今日のお食事処へ行ってきました。
今回、全ておまかせだったので、ついてみて、立派な門構えにびっくり!
海の見える広いお部屋に通していただきます。

早速でてきたカニのお刺身は、甘くてとろける口触り。

うんまーい!
続いて、おばちゃんが、程よく焼いてくれる焼カニ、しゃぶしゃぶ、てんぷら・・・。


とりあえず無言で(カニの定番!)次々口の中へ!
昼間から飲むビール&焼酎も、すすむ!すすむ!
もう無理かも~と言いつつ、カニすき、雑炊、イモの天ぷらまで、完食!

春の海を眺めながら、極上のものを味わう・・・。ああ、何とも幸せな時間でございました。
帰りは、雑貨屋にも立ち寄り、女子5人で可愛い~を連発!
こんな田舎に(田舎出身のくせに失礼な)こんなセンスのいいアジアン雑貨のお店があるなんて~と
驚きの品揃え。
HANDI CRAFTS 山添
やっぱり雑貨屋は、女達で行くのに限ります。
母は、このペアーに惚れて購入。

結局、たかが1時間半のランチでこのお土産たち。

さすが、女子、5人集まると違います^^
それにしても・・・。
鳥取出身のくせに、松葉ガニの美味しさをイマイチ知らず、どうせ高いなら、肉をがっつり食べたいわー。
って、肉食派だったのに、アラフォーになり、肉が食べられなくなってきて、やっとカニの美味しさに目覚めました。
FACEBOOKにあげると、海外からは、「チリクラブ」みたいな味がしっかりついてない、カニ食べたーい!との声。
それは、そうですなあ。
新鮮な魚介、特に淡白なものの風味を味わう時は、特に、「日本に生まれてよかった」と思いますね。
今度は、家族で?
いやいや。
我が家の低予算旅行やったら、家族分のカニで、3泊はいけます。
しかも、大のカニ好きだから、親の口には入んないだろな・・・。
ってな訳で次回も、行くなら絶対大人だけで^^
喉がものすごく痛くなる⇒熱が出る。
で、この喉がものすごく痛くなったタイミングで、すかさず市販の風邪薬を飲んで治すのが一番!
って、感じで、最近そうひどい目にあってないんです。
で、こないだ喉が猛烈に痛いんで、定例どおり、薬を飲んだのに、ちっとも治らない・・・。
ん?どこかで何度も聞いた事のある、このエピソードはもしや?
ええ、多分、デビューしちゃいました。
花粉症。
遅咲きの春!
って、一生デビューしたくなかったなあ。
まあ、少し喉が痛くて、鼻水が出るくらいなんで、ひどい方に言わせたら「ふっふ、まだまだ甘い、甘い」と軽くいなされそうですが・・・。
今年は、黄砂となんだっけ2.5pmとやらが混じってるので余計に?なのでしょうかねー。
やだやだ。
未だに風邪と見分けがつかないのが困りモノ。
ほんとに風邪なら、相当ひどくなってからじゃないと気づかないな。多分。
そうそう、それとは直接関係無いのですが、先日、りんこのマスクを作りました。

もともと、ブログでお邪魔する「あやかな日記」さんで作っておられたんです。
小さい女の子の可愛いマスクって探してもなかなか無いけど、作ったらきっと簡単だよね?と目からうろこ!
早速ガーゼ生地の布を買いに行き、20CMの購入で、マスク3個、余り布でシュシュが2個できました。
こちらのブログを参考にさせて頂きました。
手作りなら思いのママ
めっちゃ、簡単で、りんこも大喜び♪

こりゃいいです。お友達にも一つ譲ったら、すごく喜ばれました♪
デビューしたての母も早速・・・・。
って、ピンクの花柄マスクは、アラフォーには、痛すぎで却下。
見てる人の涙が余計止まらなくなったら、悪いしね(笑)
さて、保育園の役員は、「レクリエーション班」のリーダーとなりました。
メイン行事は、遠足&ビーチバレー大会。
どうせやるなら楽しいのが♪と思っていたので、満足、満足。
行事は、5月なので、早速ちょこちょこ活動をしております。
まずは行き先。
自分だけの意見で決められたら楽なんだけど、レクリエーション班3名と、役員さん18名、そんで保育園の父兄40人くらいの意向を踏まえないといけないのが、ちと大変か・・・?
まね、最後は、「どんな風にしたって、全員が100%満足することなんて無いんだから、最後は、自分達が思う’楽しい’を作る!」をモットーでいきましょうかね。
いろんな意見が耳に入って迷い始めると、決めるものも決められ無さそうなんで・・・。
そうそう、先日は、女子5人で、かにを食べに行きました。
その日は、ぽかぽか陽気で、すっかり春気分。
まずは、おみやげ物やさんへ。
おかわり自由の甘酒の試飲があったり、スイーツ試食があったりと、誘惑がたくさんでしたが、そこはぐっと抑えて、ちょっとだけにして(食べたんや)早速、今日のお食事処へ行ってきました。
今回、全ておまかせだったので、ついてみて、立派な門構えにびっくり!
海の見える広いお部屋に通していただきます。

早速でてきたカニのお刺身は、甘くてとろける口触り。

うんまーい!
続いて、おばちゃんが、程よく焼いてくれる焼カニ、しゃぶしゃぶ、てんぷら・・・。


とりあえず無言で(カニの定番!)次々口の中へ!
昼間から飲むビール&焼酎も、すすむ!すすむ!
もう無理かも~と言いつつ、カニすき、雑炊、イモの天ぷらまで、完食!

春の海を眺めながら、極上のものを味わう・・・。ああ、何とも幸せな時間でございました。
帰りは、雑貨屋にも立ち寄り、女子5人で可愛い~を連発!
こんな田舎に(田舎出身のくせに失礼な)こんなセンスのいいアジアン雑貨のお店があるなんて~と
驚きの品揃え。
HANDI CRAFTS 山添
やっぱり雑貨屋は、女達で行くのに限ります。
母は、このペアーに惚れて購入。

結局、たかが1時間半のランチでこのお土産たち。

さすが、女子、5人集まると違います^^
それにしても・・・。
鳥取出身のくせに、松葉ガニの美味しさをイマイチ知らず、どうせ高いなら、肉をがっつり食べたいわー。
って、肉食派だったのに、アラフォーになり、肉が食べられなくなってきて、やっとカニの美味しさに目覚めました。
FACEBOOKにあげると、海外からは、「チリクラブ」みたいな味がしっかりついてない、カニ食べたーい!との声。
それは、そうですなあ。
新鮮な魚介、特に淡白なものの風味を味わう時は、特に、「日本に生まれてよかった」と思いますね。
今度は、家族で?
いやいや。
我が家の低予算旅行やったら、家族分のカニで、3泊はいけます。
しかも、大のカニ好きだから、親の口には入んないだろな・・・。
ってな訳で次回も、行くなら絶対大人だけで^^
バレンタインデー&なわとび
2013/03/01
何だか時系列が分からなくなってきましたが、先日のバレンタインデー、青龍は、いつもの通り、義妹(おばちゃん)から、チョコ一つもらったきりでした。
柄にも無く?というか、今年は初めて’バレンタインデー’なるものを意識したらしく、’チョコもらう日やんなあ’などと、よく口にしてたのに・・・。
ふふ。そりゃ残念。
まね、明らかにモテ系ではないからねえ。
「うちのクラスの男子ってガキっぽいのよねえ」って、女子から言われるタイプ。
それでも、中・高になっても、親戚からだけしかチョコもらったこと無いとなると、やや切ないか?
「げた箱にチョコ♪」とか「屋上に呼び出されてチョコ」的経験も、一度くらい味わって欲しい気もするけどねえ。
えっ古典的すぎ?そりゃまた失礼しました。
さて、どうなることやら。
それより、母は、来年以降のりんこの’友チョコ’対策の方が心配。
女の子を持つお母さん達に聞くと、結構すごいらしいんで。
まあ、そん時は一緒に、作るか。それまた心はずむ事♪になるとよいんだけれど。
我が家は、今年は、チョコフォンデュにしました。

ちょーど、旦那実家から、殻付き牡蠣を焼くからおいでとのお誘いがあり、みんなで賑やかに、フォンデュ。
まっ母は、次々出てくる牡蠣の方に夢中でしたが。一年分、たっぷり頂きました。
幸せ~。
そうそ、その前、2月4日は、11回目の結婚記念日!
相変わらず、節分トラップに引っかかって(何だそれ?)、度忘れしていた母に、サプライズでお花とケーキのプレゼントを贈ってくれました

ケーキは、むらいち「丹波栗と赤ワインのテリーヌ」
むらいち
ここ、お取り寄せメインなせいか、地元でも、あんま知られてないですが、
実は、日経ランキング’専門家が選ぶ栗を使ったお取り寄せスイーツ’部門で、全国6位になった店♪
ここ福知山から全国区って珍しいので一度食べてみたかったんです。
お味は、しっとり濃厚でさすが!
パパは、足立音衛門さん(こちらのお店もこの辺では、全国区扱いのお店)より美味しい!と絶賛してました。
ランキングインしたエダムと栗のタルトも食べてみたい~。
そういえば、今更ですが、昨年の10周年記念には、ダイヤのピアスを買ってもらいました
別にスイート10だからダイヤ!ってな訳でもなかったのですが、
ずーーーっと前から、一粒ダイヤのピアスって、’大人の女性’の証って感じで憧れだったんです。
「ずっと残るもの&いつも身に付けていられるもの」がよかったので、これに決定!
両方で0.7カラット、一応鑑定書付きです。
。。
大きすぎも、小さすぎもせず、お気に入りです。
ありがたいもんです。
「大人の女性」には、後は中身か!?(一番難しい)
とにかく、このダイヤみたいに、2人の愛が永遠に続きますように♪(ぉえ。さすがに気持ち悪っ
まあ、でもうちは共働きなんだから、こういうのもお互い様♪なので、パパも選んで、母が贈る制度にしたのですが、権利はまだ行使されず。
なんか予算が、知らぬ間に化粧品なんかに化けてる気が・・・。
急がないと権利失効制に変わってるんで(えっいつ!!?そこんとこよろしく!
さて、そんな話はともかく・・・。
りんこは今、なわとびが大ブーム!
兄ちゃんが、やってるのを見て憧れてたんでしょうね。
もうとにかく飛べるのが嬉しくて仕方がない。
嬉しすぎて、必ず口がパカっと開いてます(笑)
7秒の動画です。写真をポチっと押していただくと始まります。ブレブレですが。
最初は1回だけしか飛べなかったのに、毎日暇さえ見つけては、飛んでいるうちに、10回ほどは飛べるようになってきました。
朝からエンドレス「見て~、見て~、見て~」は参りますが、保育園にお昼寝が無いので、夕方、眠たくて、食事をしながらうつらうつらしてても
「縄跳びしてきたら?」と声をかけると・・・。
ピカっと目が開いて、パカッと口を開けて(笑)、縄跳びを始め、復活してくれるので助かること。
いまやうちでは、縄跳び、神棚に飾って「縄跳び様」と奉っております。(もちろん嘘
一方青龍と言えば、wii。
クリスマスに買ったポケモンパークを夢中でやってます。
宿題も明日の準備も全部終わってから30分だけしていい事になってるので、とにかくその為に頑張ってる。
公文も3桁の足し算、引き算のひっ算となり、難しくて、時間がかかるのですが・・・。
まね、動機は不純でも頑張れたらいいか。
親もDSより、画面が見れて声がかけられるので、状況が分かって◎
そんなこんなな日々ですが、もう後1ヶ月で進級となってきました。
早いねーーー。
今日は、最後の参観日&保護者総会&保育園の役員会で、有給でございます。
ほんとは、飲み会に大阪に繰り出すはずだったんだけど、初めての役員会は役割決めで、どうしても外せなかったので、申し訳ないけど、キャンセルしました。
せっかくなんで、銀行、市役所、郵便局、クリーニング、図書館といってきましょうか!
平日仕事だと、こういう用事がたまります。
その前にちと走りたいんだけどな。
って欲張りすぎ?
とにかく、さて、いってきまーす。
柄にも無く?というか、今年は初めて’バレンタインデー’なるものを意識したらしく、’チョコもらう日やんなあ’などと、よく口にしてたのに・・・。
ふふ。そりゃ残念。
まね、明らかにモテ系ではないからねえ。
「うちのクラスの男子ってガキっぽいのよねえ」って、女子から言われるタイプ。
それでも、中・高になっても、親戚からだけしかチョコもらったこと無いとなると、やや切ないか?
「げた箱にチョコ♪」とか「屋上に呼び出されてチョコ」的経験も、一度くらい味わって欲しい気もするけどねえ。
えっ古典的すぎ?そりゃまた失礼しました。
さて、どうなることやら。
それより、母は、来年以降のりんこの’友チョコ’対策の方が心配。
女の子を持つお母さん達に聞くと、結構すごいらしいんで。
まあ、そん時は一緒に、作るか。それまた心はずむ事♪になるとよいんだけれど。
我が家は、今年は、チョコフォンデュにしました。

ちょーど、旦那実家から、殻付き牡蠣を焼くからおいでとのお誘いがあり、みんなで賑やかに、フォンデュ。
まっ母は、次々出てくる牡蠣の方に夢中でしたが。一年分、たっぷり頂きました。
幸せ~。
そうそ、その前、2月4日は、11回目の結婚記念日!
相変わらず、節分トラップに引っかかって(何だそれ?)、度忘れしていた母に、サプライズでお花とケーキのプレゼントを贈ってくれました

ケーキは、むらいち「丹波栗と赤ワインのテリーヌ」
むらいち
ここ、お取り寄せメインなせいか、地元でも、あんま知られてないですが、
実は、日経ランキング’専門家が選ぶ栗を使ったお取り寄せスイーツ’部門で、全国6位になった店♪
ここ福知山から全国区って珍しいので一度食べてみたかったんです。
お味は、しっとり濃厚でさすが!
パパは、足立音衛門さん(こちらのお店もこの辺では、全国区扱いのお店)より美味しい!と絶賛してました。
ランキングインしたエダムと栗のタルトも食べてみたい~。
そういえば、今更ですが、昨年の10周年記念には、ダイヤのピアスを買ってもらいました
別にスイート10だからダイヤ!ってな訳でもなかったのですが、
ずーーーっと前から、一粒ダイヤのピアスって、’大人の女性’の証って感じで憧れだったんです。
「ずっと残るもの&いつも身に付けていられるもの」がよかったので、これに決定!
両方で0.7カラット、一応鑑定書付きです。
。。

大きすぎも、小さすぎもせず、お気に入りです。
ありがたいもんです。
「大人の女性」には、後は中身か!?(一番難しい)
とにかく、このダイヤみたいに、2人の愛が永遠に続きますように♪(ぉえ。さすがに気持ち悪っ
まあ、でもうちは共働きなんだから、こういうのもお互い様♪なので、パパも選んで、母が贈る制度にしたのですが、権利はまだ行使されず。
なんか予算が、知らぬ間に化粧品なんかに化けてる気が・・・。
急がないと権利失効制に変わってるんで(えっいつ!!?そこんとこよろしく!
さて、そんな話はともかく・・・。
りんこは今、なわとびが大ブーム!
兄ちゃんが、やってるのを見て憧れてたんでしょうね。
もうとにかく飛べるのが嬉しくて仕方がない。
嬉しすぎて、必ず口がパカっと開いてます(笑)
7秒の動画です。写真をポチっと押していただくと始まります。ブレブレですが。
最初は1回だけしか飛べなかったのに、毎日暇さえ見つけては、飛んでいるうちに、10回ほどは飛べるようになってきました。
朝からエンドレス「見て~、見て~、見て~」は参りますが、保育園にお昼寝が無いので、夕方、眠たくて、食事をしながらうつらうつらしてても
「縄跳びしてきたら?」と声をかけると・・・。
ピカっと目が開いて、パカッと口を開けて(笑)、縄跳びを始め、復活してくれるので助かること。
いまやうちでは、縄跳び、神棚に飾って「縄跳び様」と奉っております。(もちろん嘘
一方青龍と言えば、wii。
クリスマスに買ったポケモンパークを夢中でやってます。
![]() | ポケパーク2 ~Beyond the World~ (2011/11/12) Nintendo Wii 商品詳細を見る |
宿題も明日の準備も全部終わってから30分だけしていい事になってるので、とにかくその為に頑張ってる。
公文も3桁の足し算、引き算のひっ算となり、難しくて、時間がかかるのですが・・・。
まね、動機は不純でも頑張れたらいいか。
親もDSより、画面が見れて声がかけられるので、状況が分かって◎
そんなこんなな日々ですが、もう後1ヶ月で進級となってきました。
早いねーーー。
今日は、最後の参観日&保護者総会&保育園の役員会で、有給でございます。
ほんとは、飲み会に大阪に繰り出すはずだったんだけど、初めての役員会は役割決めで、どうしても外せなかったので、申し訳ないけど、キャンセルしました。
せっかくなんで、銀行、市役所、郵便局、クリーニング、図書館といってきましょうか!
平日仕事だと、こういう用事がたまります。
その前にちと走りたいんだけどな。
って欲張りすぎ?
とにかく、さて、いってきまーす。
今日は何曜日?&倉敷
2013/02/10
最近、会社で間接業務のムダを省く!取組が活発になってきました。
「残業ゼロ!」がスローガン。
うちの職場でも、昨年入った新人さんが無事、仕事を回し始めてくれて、何とか6時くらいに帰れる日が増えてきました。
嬉しい(涙
決して早くは無いですが、やっと家族で夕飯が取れるようになってきました。
いやあ、ほっと一息です。
また4月からは、上司が入れ替わるなど、動きがあるのでバタバタしそうですが。
そうそ、保育園の役員にもなったので、やっぱり今年もめまぐるしいのかな。
でもなるべく「忙しい」を言わずに過ごしたいと思う今日この頃。
昨年よりもプライベートを充実させたいわー。
仕事もいいけど、遊びもね♪(家事・育児は?
さて、年長さんに近づいてきたりんこ。
2番目なんで、上を見て何でも覚えが早い・・・・
と勝手に思ってたんですけどね。
最近、2番目、3番目ちゃんにも、いろいろ種類があるなという事がようやく分かってきました。
まずは、お兄ちゃんやお姉ちゃんが叱られるのを見て、学習し、要領よく怒られないタイプ。
この手は、上の見よう見まねで字も知らない内にかけるようになったり、本を勝手に読んでたり。
も一つのタイプは、とにかく自由。兄ちゃんやお姉ちゃんがしでかさなかった事を、ほいほいやって、親をびっくりさせます。
勉強系は、親も熱心に教えてないので、興味もなし。
本人もまるで気にせず。
りんこ?
ええ、もちろん後者です。
まっ1番目、2番目ってよりその子の性格なんでしょうけどねー。
まあ、単語を覚えない。
いつも、平日はともかく、土曜日、日曜日の午後ぐらいになっても「なあな、今日保育園?」と聞くので、どうやら、お嬢、曜日が分かってないなと思い始めたこの頃。
こないだ、「今日は何曜日と思う?」と聞くと分からんとのことだったので、教えてみました。
「今日は木曜日、ほら、月火水木金土日 って言うでしょー」
「うん!」
「今日は?」
「木!」
「明日は?」
「分からん」
「明日は、木の次。何だった?」
「えー、ちゃーちゃんがさっき言ったのもっかい言って!」
「さっき言ったの?木曜日?」
「分かった!明日は’曜日’!」
めっちゃ目を輝かしてはりきって答えておりました。
なんでやねん!
そりゃベタなつっこみもしたくなるっつの。
来年から年長さん、先が思いやられます^^;
まあね、青龍が怒られてちょっとピリッとしている雰囲気の時も、大体りんこのトボけた発言で、みんな笑い出してしまって、あっというまに空気が和んでしまうなんてことも多々あるんですけどね。
そんなこんなな毎日ですが、先日の三連休、予報は雪?だったので、とにかく寒くてお天気が悪いのが苦手な我が家、金曜日のパパの「ちょっと行っとく?」提案で、急遽、倉敷へ1泊お泊りに行く事になりました。
「残業ゼロ!」がスローガン。
うちの職場でも、昨年入った新人さんが無事、仕事を回し始めてくれて、何とか6時くらいに帰れる日が増えてきました。
嬉しい(涙
決して早くは無いですが、やっと家族で夕飯が取れるようになってきました。
いやあ、ほっと一息です。
また4月からは、上司が入れ替わるなど、動きがあるのでバタバタしそうですが。
そうそ、保育園の役員にもなったので、やっぱり今年もめまぐるしいのかな。
でもなるべく「忙しい」を言わずに過ごしたいと思う今日この頃。
昨年よりもプライベートを充実させたいわー。
仕事もいいけど、遊びもね♪(家事・育児は?
さて、年長さんに近づいてきたりんこ。
2番目なんで、上を見て何でも覚えが早い・・・・
と勝手に思ってたんですけどね。
最近、2番目、3番目ちゃんにも、いろいろ種類があるなという事がようやく分かってきました。
まずは、お兄ちゃんやお姉ちゃんが叱られるのを見て、学習し、要領よく怒られないタイプ。
この手は、上の見よう見まねで字も知らない内にかけるようになったり、本を勝手に読んでたり。
も一つのタイプは、とにかく自由。兄ちゃんやお姉ちゃんがしでかさなかった事を、ほいほいやって、親をびっくりさせます。
勉強系は、親も熱心に教えてないので、興味もなし。
本人もまるで気にせず。
りんこ?
ええ、もちろん後者です。
まっ1番目、2番目ってよりその子の性格なんでしょうけどねー。
まあ、単語を覚えない。
いつも、平日はともかく、土曜日、日曜日の午後ぐらいになっても「なあな、今日保育園?」と聞くので、どうやら、お嬢、曜日が分かってないなと思い始めたこの頃。
こないだ、「今日は何曜日と思う?」と聞くと分からんとのことだったので、教えてみました。
「今日は木曜日、ほら、月火水木金土日 って言うでしょー」
「うん!」
「今日は?」
「木!」
「明日は?」
「分からん」
「明日は、木の次。何だった?」
「えー、ちゃーちゃんがさっき言ったのもっかい言って!」
「さっき言ったの?木曜日?」
「分かった!明日は’曜日’!」
めっちゃ目を輝かしてはりきって答えておりました。
なんでやねん!
そりゃベタなつっこみもしたくなるっつの。
来年から年長さん、先が思いやられます^^;
まあね、青龍が怒られてちょっとピリッとしている雰囲気の時も、大体りんこのトボけた発言で、みんな笑い出してしまって、あっというまに空気が和んでしまうなんてことも多々あるんですけどね。
そんなこんなな毎日ですが、先日の三連休、予報は雪?だったので、とにかく寒くてお天気が悪いのが苦手な我が家、金曜日のパパの「ちょっと行っとく?」提案で、急遽、倉敷へ1泊お泊りに行く事になりました。